本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械設計 未経験者への最低限の知識など)

機械設計未経験者への最低限の知識とは?

2023/10/18 02:53

このQ&Aのポイント
  • 機械設計をするために必要な最低限の知識とは何でしょうか?モータの知識や高校数学レベル、製図能力などが挙げられます。
  • 新人や未経験者を教育する上で重要なポイントは、最低限の知識を持っていることです。そうでない場合、説明ができずに困ってしまうこともあります。
  • 文系出身の未経験者にとっては、モーメントや運動エネルギーなどの概念は理解しづらいかもしれません。しかし、これらの基礎知識を持っていれば、設計について理解しやすくなります。
※ 以下は、質問の原文です

機械設計 未経験者への最低限の知識など

2010/08/01 17:13

機械設計をするうえで、またはこれから新人や知識が浅い人に教える上で、
”最低これくらいは知っておいてもらわないと”
”これくら知っていないと、教えようにも教えられない”
などというものは、何でしょうか?
例えば、
・モータの知識
・高校数学レベル
・4大力学(全てでなくてもこの内のモーメントくらいは等)
・製図能力
・加工の知識
・材料特性の知識

勿論、これだけ知っていれば仕事が進んだり設計が出来るというものでは
ありません。
教える上での話です。
新人や未経験者を教育する上で、これくらいしらないと、説明しようにも
話についてこれないから、せめて会話についてきて、教育側の言っていることくらいは
ついてこれるくらいです。
例えば、一概には言えないが、文系出身の未経験者に
「モーメントがどうとか、運動エネルギーがどうと言っても、モーメント?運動エネルギー?何それ?」となります。これでは説明したくてもしてあげられないです。

なにがありますか?
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/08/02 22:00
回答No.6

・三角関数
・高校で習う物理の基礎の基礎(物理?の範囲)
・中学で習った技術
ぐらいを理解できていれば、あとはご本人のやる気と機械工学必携(名本!)
があれば何とかなるかと。

ゼロの状態で設計会社に入社されて、すばらしいエンジニアになられた
尊敬すべき方を何人も存じております。


回答(1)さんの毎度の長文も今回は賛同w

お礼

2011/01/16 18:09

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2010/08/18 14:14
回答No.9

まずは己のレベルを知っていてくれればいいと思います。
後は言葉が通じて、文字が読めればOK。

私の経験では、教育者も新人のレベルを理解してない方が多い気がします。
教える側が「なぜこの知識が必要で」「いつまでにここレベルまではわかって欲しい」という事を新人に伝えていないで「とにかくやれ」が多いのではないでしょうか。その必要性を理解してもらえれば(←これが一番難しい気がしますが)、自ずと育ってくれています。

新人の向上心をいかに奮い立たせるか?そもそも新人に向上心があるか?も大切ですね。

お礼

2011/01/16 18:04

ありがとうございました。

質問者
2010/08/02 23:50
回答No.8

文系理系の分類はおかしいと思う
文理系か体育系かと思う

何が違うか?
文章読解力

文系だから理論が判りませんなどとのたまうヤツの多くは
文章そのものを読んでいない

文系なら三国志やシェークスピア全集とか読めるのか?
では?
三国志は読めても機械操作マニュアルは読めないのか?
(多くの場合マニュアル類に微分積分は記載してない)

所謂、脳ミソが筋肉ならそもそも無理
シェークスピアが読めて機械マニュアルが読めない理屈は無いと思う


因みに、私が新人に教える場合
「今週中にこれだけ暗記できるまで読んで来なさい」
と、三国志全巻くらいのマニュアルをドーンと押し付ける
読もうとすらしないヤツは速攻リストラ

お礼

2011/01/16 18:04

ありがとうございました。

質問者
2010/08/02 22:55
回答No.7

機械設計は人から教わるものじゃなく、自分で身に付けるもの。
結果的にも現実的にも殆どそうだと思います。
自分が会った設計者も自分で身に付けていくタイプしかいません。
異業種に行ってもその会社の社員を超える程の実力を付けて
専従者をリードしていくのも自分で身に付けていくタイプ。

多分、質問者がイメージしてる教育内容は設計関連従事者の育成
=サポート員の育成に必要なことと思います。

この場合、4力とか難しいことを言わずモーメントから教えていく。
もちろん、これを読んでおくようにと言ってもok。

お礼

2011/01/16 18:05

ありがとうございました。

質問者
2010/08/02 11:51
回答No.5

回答2さんの意見は正論でしょうけど質問者の「最低限の知識」のニュアンスからすると文系理系の違いは大きい「高校物理」を一から教えるつもりがあるか?素養としての学校教育の差は大きい。
「説明しようにも
話についてこれないから、せめて会話についてきて、教育側の言っていることくらいは」の部分に対応してる。

お礼

2011/01/16 18:06

ありがとうございました。

質問者
2010/08/02 11:36
回答No.4

設計する物にも拠るとは思いますが・・・
ガチガチに理詰めで製品を設計するパターンならば知識も多く必要だろうと思いますが、回答2の方が仰られる様に、好きな人が一番強いと思います。
入社してくる新人で、最初から出来る人材なんて早々いないです。
実際に物作りを趣味的にでもやってたり、車イジリしてたり、そんな人なら、
専門的な(専門用語的)言葉でも平易な言葉に言い換えただけで趣旨は十分理解できるでしょうし、
必要な部分は日々勉強していくしかありません。
グチっぽくなりますが、最近の自動車関連のリコールの多さ、
本当に設計者は車好きな人間がやっているのか疑問を持つことが多々あります。
計算で持つと考えている部品も、実環境でまったく強度不足だったり。
見ただけで怪しいと感じる直感は勉学だけでは養われませんので。

最近の学校がどうだか判りませんが、文系でも物理の初歩位はやっているのだろうし、そもそも、設計部門に配属される・採用される段階で、それなりには知識があるのでは?基本的な学力としてはおよそ中学~高1レベルの理・数がマスター出来ていれば大丈夫ではないかと思います。近年大学の学力低下が話題となっている様に本当に報道されている状況なら、上記レベルにすら達していないので、確かに相当難しい。
近年は、こちらのサイトをはじめ、情報はネットでいくらでも集められる環境ですから、結局端的に言えば「やる気」次第。

お礼

2011/01/16 18:09

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。