このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/07/02 08:19
皆様おはようございます。外径2000mmのパイプの外周長を測定したいのですが、周長テープが使用できない状況にあり、困っています。テープを巻きつける方法以外で外周長を計る方法を御存知でしたらなんでも結構ですのでお教えください。ちなみに参考URLのような方法もあります。レーザー距離計で3点(時計の針で言う所の12時、4時、8時の位置)の高さ測定を実施し、高さ平均値に円周率を掛けて外周長と定義している様です。この方法は特許ですので使用できません。円周の求め方含め何か思いつきでも結構ですのでお教えください。宜しくお願いたします。
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=201003003152720950&q=%E4%BD%8F%E9%87%91%E5%A4%A7%E5%BE%84&t=3
下記の測定器は参考になりませんか?
ヨモタ光機・DIAMETER DM500S・カタログ
http://www.yomota-koki.jp/catalog/dm550.pdf
ヨモタ光機・製品情報
http://www.yomota-koki.jp/html/product.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
御社の製品はスパイラル鋼管でしょうか?
添付なさった特許情報を詳しく読んだ訳ではないので、明確に言うことは
できませんが、御社の製品がスパイラル鋼管でなければ、特許に書いてある
方法を使っても問題なさそうに思います。
土木の用品らな沢山あります。
先ず一つは、道路の横断歩道やセンターライン等の白線長さを作業後に実測するのに
使用する回転式の計測器です。
もう一つは、レーザー又は光学機器等の測定器で直径を測定し円周率を掛けるです。
円筒の外周長の割り出し方法
?1000mmの長さで500mm(二分点)が目盛をつけたスケールがある場合
パイプ外周に二分点の目盛を合わせ両端部から円筒端末までの距離を測定する。両端は円筒に対し平行(中心軸に対し平行)計算値:133.975mmであり、左右の数値の合計の二等分で計測誤差としても可、円筒の中心とスケール端と円筒の二ヶ所の擬似点(円筒との接点)は角度で60度となります。
この測定で円筒を6箇所測定する事で円筒の外周長を理論値で割り出せます。
500mmスケールであれば、計算値:31.754 角度は28.956度
建築用角度計付レベルを代用しても可能
測定した距離を元にCADで作図し円筒の外周長さを割り出す事ができます。
?円筒を平な面に回転(転がす)事ができれば、円筒外周に対し60度に分割した印(?での擬似点)を六ヶ所を目安に平らな面に回転させながら投影し投影した点間距離の平均で割り出す方法。点間距離の理論値:1046.667mm
平らな面は余裕を含め8.5メートルは必要ですね。
地球が丸いと考えはじめたのは、ギリシャの哲学者また数学者であったピタゴラス(紀元前6世紀)とその学派の人たちだと言われています。
ピタゴラスの定理を応用した方法が?になります。
参考までに回答しました。
コンパスの尺取り虫で近似。
溶接等が支障になるならデカサイズのものでまたぐ方法も
関連するQ&A
鉄パイプの横孔ピッチ
鉄パイプ(20A)に横孔を2ヶ所(Φ5、ピッチ50)あけます。 ピッチ±0.3mmの公差を要求されますが、治具を使用してボール盤で加工する方法ではとても厳しいと...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
三相200V電源から2線200Vを取り出す時の電…
三相200V電源から2線200Vを取り出す時の電力量について 三相200V電源から2線で200Vを取り出している分電盤があります。この分電盤の使用電力量(KV...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
自動車用バッテリーの寿命判断方法及び復活法
自動車用バッテリーの寿命判断方法を教えて下さい。現在12V90Aのバッテリー (HG100E41R)を2ヶ直列で油圧ポンプ(1KW)を回して使用していますが半年...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。