本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養老保険について)

養老保険の退職金支払いについて

2023/10/18 04:18

このQ&Aのポイント
  • 養老保険として会社全額負担で加入している場合、満期時には会社が受け取り人となります。
  • 退職金として支払う割合は、書類に記載された全額または相当額です。
  • 具体的な割合は書類や契約に明記されている場合が多く、会社の規定に準じる必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

養老保険について

2010/07/01 07:25

従業員退職金として会社全額負担で養老保険をかけてます。
満期時には会社が受け取り人ですが・・・
退職金として全額または、相当額を支払うように書類に書いてます。
退職金として、どの程度の割り合いで支払ったらいいのでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2010/07/02 09:00
回答No.3

養老保険の支払いと、退職金の積立の経理処理は別物として考えるべきです。

養老保険支払の1/2は損金処理、1/2は会社の債権(財産)です。

そして、満期金は会社の債権+α程度です。

毎年、退職給付引当金として、税制優遇以内の金額を経理処理していると思いますが、

満期時に全額処理すると税金対象額が多くなるので大変です。

別々に考えた方が良いです。また、それらは会社の債権(財産)となります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/07/01 10:47
回答No.2

就業規則には退職金規定がないようですね。
保険会社のいう『相当額』とは、退職金規定の金額でしょう。保険額で不足なら企業は補填しなければならない。
規定になくとも先例があり慣行があるとするならば、額減らす時は問題になります。
それも無いなら『全額』でよいと思います。

そうせず一部を企業が留保したらどうなるか、トラブルがあるかも・・・

税制面で掛金が回答(1)指摘のように損金扱いにも(企業が受取人なら)資産扱いにもなり、後者ほど企業の裁量が認められていそう。
法律面でも、住軽金『団体定期保険』裁判で最高裁が企業側に軍配をあげ、企業側に裁量権ありとした。

それにしても、、働く側にとっての感情ですよね。養老保険の中身を知っているか否かでも大違いですが

2010/07/01 09:05
回答No.1

直接の回答ではないのですが、参考になりそうなサイトを紹介しておきます
時間帯によってはものすごく重いことがありますが…

(生保営業やっていたのは15年以上前、もうすっかり忘れてしまいました。それにしても会社受取の養老保険って珍しくないでしょうか? 通常は本人受取にして保険料の1/2を損金計上するような…自分の今の勤務先の保険もそうなっています)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。