このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/06/14 13:53
客先からある機械の改造を依頼されました。
改造箇所の部品を新作します。
その部品は角鋼管で外形が150x150mmの正方形で角は全てR50になっています。
内径はφ117mm、全長は740mm、個数は2個、材質はSSやSCの一般鋼材で結構です。
外形は同じ形状の穴にはまり込み、油圧シリンダで280mm出入りし、グランドパッキンで止水されています。
ですから、外形は寸法精度・面精度ともに必要です。
今回製作するのは軸側だけなので、どうしてもこの形状の部品を作る必要があるのですが、予算は限られております。
1.この形状の冷間引抜き材があれば、メーカー等を教えて下さい。
2.小ロットの冷間引き抜きに安価で対応してくれるメーカー等を教えて下さい。
3.この形状を作る良い加工方法を教えて下さい。
みなさん御多忙とは思いますが、御回答宜しくお願いいたします。
早速の御回答ありがとうございます。
基本的に私も岩魚内さんと同意見です。
単純な形なのに、非常に高価で難しいと感じています。
材質的には組立後に溶接があるので、SSとか生のSC材で間違いありません。
客先がメーカーに改造を依頼し断わられた経緯から、メーカーに教えてもらうことは不可能です。
預かった品物をよく見ると、やはり引抜き材っぽく見えます。
そこで、世間にはこういった形状の引抜き材もあるのかもと思い投稿しました。
引き続き情報を下さいますよう、宜しくお願いいたします。
追伸 御回答くださる方は、こちらの意図やスキルを判らず回答くださるわけで、教えていただく立場上多少のことは覚悟しています。
みなさん冷静にいきましょう。
確認した角鋼管の溶接部は、どのようになっていますか?
角鋼管溶接部から判断すると、多分、一品物に近いと想像します。
材質が、SS材かSC材かは、強度計算で確認してみてもよいのでは?
安価に製作する方法は、設計⇒板曲げ⇒溶接⇒加工を自社で行なう…の月並みがベター。
か、前述の工程を持っている加工屋さんに、安く製作できる手法を聞いてみるとか。
貴殿には、それが良いのではないかと思います。
(だから、この森に投稿しているのも判りますが…、回答等も少ないので)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(2)は何を<ご検討下さい>と仰せなんでしょう?
紹介された規格のうち、冒頭と末尾を拝見したが、質問に合う形は見当たりません。
<関係者><自信あり>にチェックされてるのだから、もっと親切にアドバイスすべきだと思いますが?
磨き角棒があるので、外形は引抜き可能ですね。オリジナル機械メーカなら可能だが、修理の数個で金型費用を負担するなんぞとても出来ないでしょう。
また冷間で内丸-外角形状の同時成形は無理だと思います。熱間鍛造なら下記のような、、といっても空論。
http://www.benkan-japan.com/prosumer/weldfit/process/06.html
原理原則だけ挙げても仕方ない。それぞれのレベルでアタマひねった回答をすべきですよ!!
鋼管の主な規格は
JIS G3454 圧力配管用炭素鋼鋼管(STPG)
JIS G3455 高圧配管用炭素鋼鋼管(STS)
JIS G3456 高温配管用炭素鋼鋼管(STPT)
JIS G3458 配管用合金鋼鋼管(STPA)
JIS G3461 配管用合金鋼鋼管(STB)
JIS G3466 一般構造用角形鋼管(STKR)
です。
ご検討下さい。
説明不足ですみません。
新たに引き抜き型を製作し特注で製作するのはコストも掛かり、お勧めでき
ません。市販の材料を利用してプレスまたは切削加工で要望寸法に成形でき
そうな材料を選ぶほうが実際的だと思います。所望の寸法に加工できそうな
材料寸法を検討下さいとの意味でした。ちなみにSTKRが流用できると良いの
ですが、肉厚が薄いのとコーナーRが小さいので難しいようです。
>冷間引抜き材
あれば、海外からでも仕入れる価値有るが、元の機械製造メーカにでも教えてもらわないかぎり無理かと
>材質はSSやSCの一般鋼材
それで良いのか少し心配
□150、□160の磨き角棒はあるようです。これから出発して
・内径φ117mm×740mm はBTA専門に依頼
・4-R50 は粗取りの後、総形研削を依頼
総形研削も大サイズなので依頼先探しに苦労しそう。
しかしこれでは高いなぁ~
関連するQ&A
角ネジ加工について
お世話になります。 下記の角ネジの加工方法・工具選定について御教示ください。 *外形角ネジ加工(左ネジ) 外径:φ19.8 谷径:φ15.7 溝幅:2....
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
電動式噴霧器のパーツの役目は?
KOSHINというメーカーの電動式(乾電池6本)噴霧器を所有しています。 滅多に使わなかったせいか、ポンプが動作せず、構造を知りたいと言うこともあって分解してみ...
ねじのドライブ角となめにくさの関係
自動車部品メーカーにつとめるものです。 現在、ねじのヘッド形状を変えようとしております。 これにあたって、どんな注意点がありますか? 例えば6角ボルト→四角...
4隅を支持する長方形状ベース板のたわみ
こたつのような形状(上面に長方形状の板とそれを支える4隅の脚4本)の上面の長方形板に等分布荷重がかかる場合と中央の一点に荷重かかかる場合の長方形板のたわみと曲げ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。