このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/04/08 12:05
現在、会社で小孔多穴の加工をしています。
その際にドリルの振れをツール毎に確認しています。
方法としては、マシニングに取り付けた状態でシャンク部にピックテスタを当てて回転させて確認しています。
しかしながら、現在10本以上使用しているので全部振れを出すのには相当な時間がかかってしまいます。
ツールプリセッタなど振れ確認の機器があるのは、知っているのですが何分高価なため手が出せません。
どなたか簡易的に機外でツールの振れをみれる治工具を知っている方がいらっしゃいましたらご教授願います。
よく使用するドリルはφ1.0のストレートシャンクドリルです。
ホルダーはBT30です。
宜しくお願いします。
振れ確認には、どんなに簡素化、C/Dしてもツールプリセッタにしかならないとおもいます。
思いきって省略してしまう。その手段として
・ストレートシャンクドリル → ルーマー形ドリル そもそもの精度が確かなドリルにする
・小型ミーリングチャックなど径が定まったコレットで掴む。予め振れ精度を確認しておく
で、いかがでしょうか?
深さ9.5mmなら、かなり有るような気がしますが・・・(ハイスTiNコートの条件は外すとして)
金森 粉末ルーマ形ロングドリル
http://www.kanamori-drill.jp/products/03.html
不二越 アクアマイクロドリル(超硬) シャンク径3mm
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/web/pdf/2227-11.pdf
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕…
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕上工具の選定)の解釈で みなさん、おはようございます。 少し気になったので、過去にマシニングの技能検定を受検さ...
スーパードリルについて
さて皆様に聞きたいことがあります。 私は今、汎用旋盤にて穴あけ、中ぐり加工をしているのですが、私は今までスーパードリルをしようしたことがなく、切削条件や注意する...
充電ドリル
コースレッドを打つのは順調、穴開けるのにドリルとりつけ 、根元まで到達途中で空回りしてしまいます、位置の設定 変更しても状況は改善されません、負荷というのは軽く...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/04/08 15:20
早速のご回答有難うございます。
ルーマ型ドリルも検討したのですが、現行の穴寸法はφ1.0深さ9.5mmあり、これに見合ったドリルが見つけられていないのが現状です。
もしご存知でしたらお教え下さい。(希望はハイスTiNコート)
ちなみにホルダーはBIGのメガMicroチャックです。
ご回答有難うございます。
結構あるんですね。参考にさせていただきます。
ニッケルの加工なので中々苦労してまして・・・
早速問い合わせてみたいと思います。