本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産業機械とは、”調整有りき”で組み立てや設計を考…)

産業機械の設計において調整は必要なのか?

2023/09/07 05:50

このQ&Aのポイント
  • 産業機械の設計において、組み立てや設計の容易さを考慮するべきか疑問に感じています。
  • 設計段階で組み立てやすい設計をすることで現場の負担を軽減する考え方について、他の設計者の意見との違いについて悩んでいます。
  • 公差をつけて部品製作すれば組み立てやすくなるが、部品代が高くなるため現場の調整に頼っている状況で、どちらが効率的なのか考えています。
※ 以下は、質問の原文です

産業機械とは、”調整有りき”で組み立てや設計を考…

2010/02/14 20:03

産業機械とは、”調整有りき”で組み立てや設計を考えるもの?

産業機械の設計をしていますが、よく疑問に感じることがいくつかあります。
そのうちの1つを質問します。

■機械は組み立てやすさを考えて設計しないのでしょうか?
私は設計している時には、組み立てやすさなどを考えて設計したり
なるべく調整の無いように考えて設計します。

しかし、他の設計をしている人を見ていると、
●「現場の方に調整して組みつけてもらえばいい」や、
●「組み付けにくいが、そこは現場の方に我慢してもうしかない」や、
●「調整しないように、精度良く造ったら値段が高くなる」など言っています。
公差もつけていないです。公差をつけると高くなるからだそうです。

私は、なるべく現場の方には頼らず、設計段階で組み立てやすい設計をし、
現場の方の負担を軽くしようと考えています。
勿論、あまりにもコストがかかる場合は除きます。

「調整しないように、精度良く造ったら値段が高くなる」と言いますが、
その分調整が必要です。その調整に時間を使えば作業の進捗が遅くなり、
機械の組立てが遅くなり、残業代がかかりコスト増しになります。
残業代が高いか、精度を求めた(公差をつけた)部品代が高いかはわかりませんが、どちらもコストがかかるなら、部品に値段をかけて、現場の方(同じ会社の社員)には楽をさせてあげようと考えるの間違いでしょうか?

長い時には、1箇所の調整に半日もかかっています。
公差つけてあげればある程度組み付けやすくなるし、
極端な話しですが、プラモデルのように組みつけられば、
残業もしないですむくらい時間をかけずに、組み立てれますし。


■産業機械というのは、”調整有りきで造るものなんですか?”
調整を少なくして部品製作すれば、大分楽な組立てができるし、
人件費は低く抑えられると思いますが・・・

当社だけでしょうか?

勿論、製作するに寸法ピッタリにモノが出来ないのは、わかっています。
その為に公差があるわけですから。だから、調整はあるかもしれません。
しかし、その調整を極力少なくして上げようと考えるのですが、
そう考えていない気がするのです。
多かれ少なかれどうせ調整するんだから、公差は一般公差で、
後は、現場に調整して頑張ってもらいばいい。といった感じです。


当社は、1品1用の産業機械ですが、特にコンベヤなんて
現場の調整に頼っています。
設計段階で、プラスめなりマイナスめなりの公差をつけて部品製作すれば、
大分、現場は組み立てやすいと思いますが、
部品代が高くつくからか、やろうとしません。
そして、現場は調整に苦しみ残業代がかかっています。
それだけじゃなく、現場からは設計に対して、
「もっと、組み付け易いように設計して欲しいよ」と、
クレームもきます。

トータルでみてどっちが安いのでしょうか?
一般的に、産業機械は
”調整ありき”で組み立てるのものなんですか?

宜しくお願い致します。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2010/02/15 21:35
回答No.3

確かに、公差も入ってなければ(嵌め合い公差も)仕上げ記号も無いわ、酷い
重複寸法も当たり前、滅多やたらと闇雲に寸法を入れまくるような図面を見る
もっと笑えるのは、一角法で平然と書いているようなものまで見たことがある

世の中、下を見てもキリが無いが、朱に染まり赤くならず自身の信念を貫いて
行こう。そうすれば、自ずと回りも追従して来ざるを得ない状況になるだろう
設計は楽をしようとしては行けない。常に技術の先頭に立つという自負が必要

長くなったが、設計者自身が組立や製造、据付、検査など全般に渡った知識が
あれば自ずと組立の容易さや作り易さ、コストなどなどを考えた設計になると
思われる。それを知らないとか知ろうとしない向上心の無い輩の真似はしない
「磯がば回れ」とは、よく言ったもの。「慌てる乞食は貰いが少ない」とも

お礼

2010/04/22 22:26

ありがとうございます。
信念を貫き、楽を考えないよう勤めます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/14 21:27
回答No.2

典型的な現代設計者ですね
>>●「現場の方に調整して組みつけてもらえばいい」や、
>>●「組み付けにくいが、そこは現場の方に我慢してもうしかない」や、
>>●「調整しないように、精度良く造ったら値段が高くなる」など言ってい

まず、精度の話から
ポイントは決めるべきですが
たとえば マシニング で 作らないと できない公差で作られた部品と
ボール盤で穴あけただけの値段では
へたすると10倍違う

公差一個入れただけで数千円違うのです



>>現場の方に調整して組みつけてもらえばいい
この考え方は根本的に違います


生産現場で調整して使うが正解です
ですから
生産現場で調節できるように作るが ベストです
がちがちに作ると問題がおきたとき対処できません


たまたま最近あった質問ですが
生産現場では
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=227977&event=QE0004
など
問題が発生します
このとき調節するのです





>>設計段階で、プラスめなりマイナスめなりの公差をつけて部品製作すれば、
>>大分、現場は組み立てやすいと思いますが、
>>部品代が高くつくからか、やろうとしません。

これは、どちらも間違ってる
ポイントさえ抑えれば
公差を入れなくても組み立てやすく
調節できるようなものができます


精進しましょう

まあ、長穴もそうだけど
長穴も高いし
調節するときに 寸法 たとえば 0.5ずらしたいなど対応できないしね

その辺を考えるのが設計の仕事

>>円筒の嵌め合いのようなものなら長穴では対応できないですし。
こういった場合でも考えるんですよ

もちろんコストも考えて
よい機能を思いついても
そんなに使われないものに何十万もかけてはいけない

そこから進めば
VE・VAに行き着きます
http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link71-2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

読んでおいて損はないです

追記
産業機械
における
価値には、美的センスはいらないけど
あまりごてごてしたのもねぇ
(配管とか配線とか)
すっきりが一番

お礼

2010/02/14 22:11

ありがとうございました。

>これは、どちらも間違ってる
>ポイントさえ抑えれば
>公差を入れなくても組み立てやすく
>調節できるようなものができます

長穴とかですか?
でも、場合によっては長穴で対応できない部分もあります。
例えば、円筒の嵌め合いのようなものなら長穴では対応できないですし。

質問者
2010/02/14 20:38
回答No.1

こんにちは。
私は、自社設備の設計製作をしています。

部品発注時、公差が1/1000mmレベルでしたら確かに高価になります。
しかし、必要な箇所には採用しています。

最終的には微調整は必要だと思います。
組み立て易く、完成までに時間とお金の掛からない、完成後も手の掛からない機械を設計する事が必要な能力かと思います。

お礼

2010/02/14 22:04

ありがとうございました。

>最終的には微調整は必要だと思います。
そうですよね。調整ではなく、微調整ですよね。

>組み立て易く、完成までに時間とお金の掛からない、完成後も手の掛からな
>い機械を設計する事が必要な能力かと思います。
仰る通りと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。