このQ&Aは役に立ちましたか?
透明な樹脂板を使った窓の強度について
2023/10/18 10:41
- 質問者は、直径900mm厚さ1.2mmの鋼板製のダクトに、幅400mm長さ1000mmの窓をつける依頼を受けました。
- 既設のダクトを切り抜き、透明のPET樹脂板を付けることで、ダクト内部が見えるようにしたいと考えています。
- しかし、PET樹脂板は鋼板と同等の強度を持たせる必要があります。質問者は、どのくらいの厚みが必要か悩んでいます。
ペット樹脂板の強度について
2010/01/20 12:23
直径900mm 厚さ1.2mmの鋼板製ダクトに、幅400mm長さ1000mmの窓を付けてほしいという依頼がありました。既設のダクトを切り抜き、そこに透明の樹脂板を付け、ダクト内部が見えるようにしたいとの事。材料は透明のPETを考えていますが、1.2mmの鋼板と同等の強度を持たせるためには、PETの板厚はどれくらいにすればよいでしょうか? 根拠もなく、8mm程度の厚みがあれば大丈夫かな?などど思っていますが・・・・
よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
引張強度だけで比較すれば,ガラス強化していないPET:64 MPa
SPCC:400 MPa と比較すると約1/6 ですから単純計算すれば
8mm程度の厚みがあれば良いことになります。しかし,実際の使用に
当たってはたわみ性や耐衝撃性を考えなければいけません。風圧等の
外力が加わるのでしょうか?引張強度だけの単純な比較だけでは危険だと
思います。幅400mm長さ1000mmの窓と大きいので破裂等の危険は人身
事故に繋がりかねません。透明性を犠牲にできればPET材をガラスFRP
強化すれば3倍程度強化することができます。
物性強度だけで比較すれば,ポリカやアクリルの方が強度が高いと思いま
す。価格も含め十分に検討してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
四辺支持とした平板と仮定し、鋼板と同程度の曲げ剛性にするには少なくても
6mm以上のPETが必要だと思いますが余裕を見て8mmで行けるような気がします
但し、所詮樹脂なので衝撃とかの面では弱いので更に余裕を見た方が良いかも
最後に板の剛性は、板厚の3乗で効いて来るのでt*1.5倍→3.375倍の剛性に!
お礼
2010/01/21 08:30
アドバイスありがとうございました。参考にさせてもらいます。
お礼
2010/01/21 08:33
参考資料ありがとうございます。PET、ポリカ、アクリルの物性の違いが大変わかりやすい資料で、参考になりました。