このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/01/18 11:50
管用タップには米式、英式があるのはわかりました。
1.英式のPT(RC)とPF(G)とPS(RP)の違い、使い方がいまいちわかりません。
PTとは単にテーパ管用ねじと考えて良いのでしょうか?
PF・PSについては平行ねじと書いてあるのですが、PF・PSはどう違うのでしょうか?
2.また企業のカタログを調べますと同じPTでも管用テーパめねじ・おねじ、管用平行めねじ・おねじが記載されているのですが、タップとはめねじを切るものですよね?
管用タップのめねじ・おねじとはどういうことでしょうか?
3.管用タップの組み合わせも書いていますが、管用タップとは組み合わせて使うものなのですか?一本のタップで切るのではないのですか?
4.インターラップタップですが、一山飛びにしてあるタップというのはわかりましたが、理由は何ですか?利点は何でしょうか?
5.配管を切る際、管用平行ねじを使うなら普通のハンドタップでもよさそうですが、管用平行を使う理由はタップ管用に作られているからなのでしょうか?
質問だらけですみません。タップ使用初心者です。
詳しい方是非教えてください。
1.過去のログを読めば、説明されていますね。
管用テーパねじの平行めねじ(Rp)は、相手が管用テーパねじのテーパおねじ(R)に対してのみ使用されるものです。基本的に配管用です。
管用平行ねじ(G)は、基本的に電線管ねじと理解しておいた方が良いと思います。組み合わせるおねじの規格も(G)です。
寸法的には、変わりません。
2.どちらのカタログをご覧になったのか分りませんが、用語を混同されているのではないでしょうか?
タップは、工具であり、めねじを加工するものです。管用タップのおねじ・めねじという表現は、間違いです。管用平行おねじ・めねじ、管用テーパーおねじ・めねじでしょう。
3.意味がわかりません。やはり、用語を混同してるのかと思います。
管用ねじの組み合わせではないでしょうか?
4.インターラップ形というのは、正確には、タップのランド部分が、一つ飛びに切り刃がない・シフトしている物です。難削材を加工するのに使います。理由は、一つ飛びに加工されるので、加工硬化がおこりにくい、切削抵抗が軽減できるということが考えられます。
5.配管を切る際・・・管財にネジ加工を施すと理解してよろしいでしょうか?
それだと、ネジきり旋盤を使うことになるので、質問にあわないように思えるので、配管接続用のめねじ加工を施す際にと考えるのでしょうか?
それとも、平行ネジなので、あえて管用とせずとも、インチ系のタップで良いのではないかと言うことでしょうかね。
それだと、ユニファイねじとサイズを比較してみれば分りますが、ねじ山形状も径も違うので合わないはずです。
過去ログの検索も不可能なほど困っているのかと思い、回答をさせていただいたのですが、解決したのでしょうか?
基本的にボランティアで、回答しているので、結果を気にする必要はないのですが、他の質問に回答する際に、この程度の回答でよかったのかだけが気になります。
急ぎで回答を要求した際のその後の対応って大事だと思うのですが・・・
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
小生もNo.29776に投稿しています。
使用方やPF・PSの違いも記述しています。
テーパー雄ねじと嵌め合う平行雌ねじの記号がPSねじです、等々を記述しています。
通常の管用平行ねじは、PFを使用します。
2010/05/13 15:44
ありがとうございます
過去の質問を検索されましたか?
キーワードに "管用" "タップ" でたくさんヒットします。
例えば、貼付URL(No.29776)で、ご質問の半分ぐらいは解決しそうです。
2010/05/13 15:45
ありがとうございます。
関連するQ&A
管用テーパーねじ PT1(20A)とは?
毎々お世話になります。 このたび管用テーパーめねじのある部品の加工依頼がきました。 あまりねじ加工の経験がないので、記号も分からなかったのですが、 調...
管用テーパねじ(PT)の締め付けトルクについて
PT1/8のグリースニップル(JIS B1575 6567.5°エルボ)を取り付ける時の締付けトルクを教えてください。 また管用テーパねじの締付けトルク一覧表な...
汎用旋盤での管用ねじ加工
いつも大変おせわになっております。 さっそくですが、 汎用旋盤で管用ねじ(おねじPT3/4程度の大きさ)の製作をする場合、 どのような方法があるか教えていただけ...
管用ねじの読み方について
管用ねじの読み方についてですが、社内で「くだよう」ねじか、「かんよう」ねじかで意見が分かれています。 若い人(40歳以下ぐらい)は「かんよう」で習ったと言い熟練...
管用テーパねじの耐密性について
JIS B 0203 管用テーパねじを一般作動油及び水系作動液で使用した場合、一般的にはどのくらいの圧力まで「漏れ無し」で使用できるのでしょうか。 *シールテー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/05/13 15:44
遅れてすみません。初めてなもので要領がわかりませんでした。
無事可決しました。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。