このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:揚力・抗力計算について教えてください)
揚力・抗力計算についての質問
2010/01/06 19:57
このQ&Aのポイント
- 揚力・抗力計算について教えてください
- 数値計算で翼まわりのシミュレーションを行っています.無次元化したナビエストークス方程式で流速・圧力を計算していますが,その圧力から応力テンソルによって求めた揚力・抗力はさらに無次元化する必要があるのでしょうか?
- その場合,揚力係数・抗力係数にするには式ではρ×V×V×Sで割り2倍すると思うのですが,それぞれ無次元化する前の生値で行うのでしょうか?またSとは二次元の場合どこの面積を表しているのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です
揚力・抗力計算について教えてください
数値計算で翼まわりのシミュレーションを行っています.
無次元化したナビエストークス方程式で流速・圧力を計算していますが,
その圧力から応力テンソルによって求めた揚力・抗力はさらに無次元化する必要があるのでしょうか?
その場合,揚力係数・抗力係数にするには式ではρ×V×V×Sで割り2倍すると思うのですが,それぞれ無次元化する前の生値で行うのでしょうか?またSとは二次元の場合どこの面積を表しているのでしょうか?
完全に初心者からの質問ですみません.
きっとすごく初歩的な内容だと思いますが,回答よろしくお願いします.
よろしくお願いします
回答 (1件中 1~1件目)
2010/01/07 23:32
回答No.1
専門家ではありませんが、翼の上下の流速の差を圧力差に変換します。
その翼の上下圧力差×翼の有効面積で揚力が発生すると考えます。
無次元化したナビエストークス方程式や応力テンソルの事が??なので、
以下のURLから参考になる内容を確認してみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。