このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/10/06 16:45
アクリルの組み立て品の隙間(2?角位)を埋めたい(加工品で埋めて接着不可な形状)のですが、
液状(水飴程度)のもので硬化した時
・泡が出ないもの
・肉やせしないもの
・アクリに接着するもの
・垂れないもの
を教えてください。
二液混合のエポキシ樹脂接着剤が肉やセしなくって良いのですがアクリに接着が不十分です。市販のアクリ接着剤、アクリダイン等試験してみましたが発砲、肉やセがします。
二液混合のエポキシ樹脂接着剤用の前処理剤があれば良いのですが。
同じ材質を使うことがベストでしょう。
注型用のアクリル材料がありますので、お試しになったら如何でしょうか。
水族館の大水槽の大きな窓もアクリルでできているらしいです。大きな圧力
に耐えるように、アクリルの板を何枚も接着して、最終的に透明の厚板を
作ると聞いたことがあります。そのような場合、板と板の間は、通常の接着
剤ではなく、キャスト用のアクリル樹脂で満たすものと思います。
参考URLには、中程よりも下の方にアクリル樹脂が載っています。
http://www.jmf.or.jp/monodzukuri/world/01.html
・パネルを積層して厚みを出す接着技術、
・接着剤の硬化時に強度を増す熱処理技術、
・現場で接着し水槽の躯体に接合する施工技術
世の中には、すごい技術があるようです。
http://homepage3.nifty.com/koyo43kai/KSANSUI/KSANSUI1105.htm
水族館の大面積アクリルパネルの接合は、アクリルモノマーを使用した接着
剤(アクリルシラップ)だそうです。
アクリルシラップ:
http://www.geocities.jp/satouniverse/plastic.htm
接着技術:
http://www.acrytec.jp/history/history07.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どうもエポキシ系樹脂接着剤はアクリルには適していないと接着メーカーでは
言われます。「アクリル 接着」で検索すると直ぐに↓が見つかりました
動画なのでとても分り易い(但しメーカーのCM感が否めません)
2011/10/07 09:17
早速のご回答有難うございます。回答2さんの中のアクリの角材を加工してこの接着剤で接着してみます。三角材を上手く加工出来るか挑戦してみます。
アクリルの隙間を埋める材料 = アクリル !!
埋める隙間(溝?)にピッタリする角材を製作して、アクリダインで接着する。密着させて浸透させるだけなので最も跡が目立たない。
小物なら段差を解消するよう機械加工。または継ぎはぎしやすくするため隙間を大きくして整える。
他の手段は難しいと思います。
http://www.tech-jam.com/consumable/welding-stick/index.phtml
棒とワークを暖め軽く溶かし溶接する手段もあるようだが、周囲に影響及ぶことは避けがたい。逆にその歪みなりがデザインの一部になる使い方はあるのでは
>・泡が出ないもの・垂れないもの・肉やせしないもの
対極するに近い性質で全てを満足することは難しい。
接着剤の泡は真空ポンプで抜くことが必要。かなり安価なものもある様子。
関連するQ&A
アクリルの汚れの落とし方
アクリルの接着剤を使っていたのですが、下にマスキングテープを貼って接着していたら、剥がした部分が汚れてしまいました。この汚れは、どのようにしたら取れるでしょうか...
塩ビと アクリル
塩ビと アクリルでは、どちらが加工し易いのでしたでしょうか? ドリルで孔開けしても、割れにくいのは、 どちらだったでしょうか? 以上宜しくお願い致します。
ボルト用材料
圧力容器類のフランジ用ボルトの材料についてです。30数年前はSCM材(JIS G4053)がよく使われていましたが(特に、旧SCM3)、SNB材の規格JIS G...
材料記号について
S45C-Gの材料は何ですかS45Cは判るのですが-Gは何を意味するのですか教えて下さい。
木刀作り方材料
木刀の作り方や材料を教えてください出来れば安い材料を教えてくれるとありがたいです
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/10/07 09:33
早速のご回答有難うございます。造型材料で安価で小口のものがあるのですね。
今迄大手のホームセンターばかり探して何種類か試験しました。直線ではないので角材を加工してもどうしても隙間が出ますので、これで埋めてみます。