このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/08/18 20:51
軸受材料としてホワイトメタル(WJ2)を使用しています。
組成自体にPbは含まれておりませんが、不純物の上限値としてPb0.5%以下が規定されています。
ROHS指令の除外項目として、「合金成分として、鋼材の中の0.35wt%までの鉛、アルミ材の中の0.4wt%までの鉛、および銅材の中の4wt%までの鉛」とありますが、上記ホワイトメタル(WJ2)が除外に相当するのか判断しかねています。この点に関して知見のおありの方アドバイスありましたらよろしく御願いします。
“ホワイトメタル ROHS指令”でGoogleすると、以下のような内容が確認できます。
その内容を見て判断ください。
多分、OKです。(wt%の変更があったかもしれませんが…)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ホワイトメタルには主にSn基合金とPb基合金があり、WJ2は前者です。
RoHSに実際にどの様なニュアンスで書かれているか判りませんが、
もしその除外項目が「鋼、Cu基合金、Al基合金」という事であれば、
WJ2はそのいずれにも該当しません。
2011/08/22 09:24
回答ありがとうございます。
合金分類ということではRoHSでの表現対象外との認識ですが、それでいくと除外項目外となりPbを含んだ時点でNGとなります。本当にそうなのか知りたいところでした。
関連するQ&A
ヘヴィメタル
ヘヴィメタルという材料についてご存じの方 おられましたら、ご教授願います。
ボルト用材料
圧力容器類のフランジ用ボルトの材料についてです。30数年前はSCM材(JIS G4053)がよく使われていましたが(特に、旧SCM3)、SNB材の規格JIS G...
木刀作り方材料
木刀の作り方や材料を教えてください出来れば安い材料を教えてくれるとありがたいです
扇風機のすべり軸受に対する注油について
扇風機に使用されている「すべり軸受」に注油する場合についてお尋ねします。 すべり軸受から異音が発生したため、スピンドル油を注油したのですが、1日、2日程度の...
アルミの材料記号について
取引先からの図面で材質が「A2P1-1/2H」となっているものが ありました。どうやらA5052P-H34のことらしいと聞いたのですが この表記の仕方の違いは何...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/08/22 09:18
回答ありがとうございます。
紹介いただいたHPの資料は私も拝見しておりました。
ただ資料が2008年7月以前のものでその後の取扱いについての情報確認が出来ず、迷っておりました。