サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

タフトライドした部品が青く変色

2011/07/28 11:24

SS400をタフトライド処理した部品を、
真空中で200~250℃で使用していたところ、(酸素導入100~200sccm)
表面が青く変色してきました。
部品は真空⇔大気で繰り返し使っています。
100℃以下になってから部品が大気側に出てきます。

変色の原因として何が考えられるでしょうか?
テンパーカラーのような物でしょうか?

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

追記

部品は青くなっている面と青くなっていない面があります。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/07/28 18:22
回答No.1

タフトライド処理したものに250℃の熱をかけると
青黒く変色はします。テンパカラーのようなものですので
ブラスト処理で取れます。ただしタフト処理をほどこしたものを
酸処理でテンパカラーを取ると表面があれますので避けたほうが
いいと思います。外観だけのことなのであまり問題はないと思います。

変色するところと しないところはでます。
上面は酸化しにくいが、側面は酸化しやすいのかも
しれません。取り付け位置方法がわからないので
一概にはいえませんが、側面どうしが接近して
熱がこもり易くなっているかもしれません。
また 半年経ってから変色がでだしたということは
真空炉に問題があるかもしれません。
使用していくうちに徐々に青黒く変色してことも
考えられます。当社 タフトライド(塩浴チッカ処理)を
やっていますが、ジグなどは時間経過によってやはり
黒くなってきます。変色しているほうが耐食(さび)には
強いです。

お礼

2011/07/28 19:15

ご回答ありがとうございました。
やはり変色するのですね。

気になるのは、質問にも追記していましたが、
変色していない面があることです。
同じ環境下で側面だけが青くなって上面は変色していない状況です。

もう一つ、使用状況として記載を忘れたのですが、
半年前から同じ使用方法なのですが、最近になって青くなったという状況です。
変色した部品はその間ずっと同じものを使っていました。

半年も経ってから変色してくるのも考えにくいかと思いますが、
いかがでしょうか?

すいません。
「最近になって青くなった」と書きましたが、
正しくは「青くなったという連絡が最近あった」です。
海外にあるので写真でしか判断できないのですが、
明らかに青黒くなっていました。
使用しているうちに徐々に青くなってくることも考えられますよね?

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。

確かに側面の方が熱がこもりやすい雰囲気になっていました。
何とか対策を考えられそうです。

ありがとうございました。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。