このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/05/25 17:27
200gの製品を1mの高さから落とした場合の衝撃力(G)を計算する方法を教えてください。
かなり簡単な内容かも知れませんけど。
先ず、“力積”をネット検索するなり、工学物件の書籍で確認するなりして下さい。
すると、激突時の製品の持つエネルギー(質量×速さ)算出が必要な事が判ります。
そして、そのエネルギーを1秒未満で受けとめる場合を、一般的に衝撃力と言います。
エネルギーは質量×速さ(距離÷時間)で、それを1秒未満で割ると、
質量×距離の積より大きな仕事量が加わるからです。
さて、
200gの製品を1mの高さから落とした場合の衝撃力(G)を計算する方法を教えてください
ですが、製品の材質と激突する面の材質を含めた状態が必要です。
それによって、何秒で割った時間に相当する衝撃力が加わるかが決まってくるからです。
(卵が割れない落下試験のコマーシャルは、衝撃吸収シートで受けているから)
機械工学的と物理的なアプローチがあります。
URLを参考にして下さい。
http://kousyoudesignco.dip.jp/dynamics-MOVEL.html
http://kousyoudesignco.dip.jp/dynamics-ENARGY.html
http://www.terrabyte.co.jp/gatten/article_dyna.htm
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
過去の回答を参照すると、動いている物体が停止するまでの時間を見積もって
減速時の加速度(衝撃の強さに対応する)を求めるような方法が示されて
います。
しかしながら、この方法では、時間の見当がつけにくいと思います。
代替の方法として、衝突したときの潰れ寸法を見積もる方法を提案します。
ここでいう潰れ寸法とは、物体が衝突したときに、物体自体と衝突する床面
双方合計した変形量の合計です。潰れは、弾性的な変形も塑性的な変形総合
して考えればいいとおもいます。
計算例を以下に示します。
製品が衝突するときの速度vは、落下距離hが1mであることから
v=(2×g×h)^1/2=4.43 m/s と求められます。
ここで、潰れ寸法zを 5mmと仮定して
物体が5mm=0.005mを進むのにかかる時間tを計算します。
t=係数×z/v = 係数×0.005m÷4.43m/s=係数× 0.00113s
=係数×1.13ms と言うことになります。
ここで、係数とは、速度が低下するに従って停止までにかかる時間が延びる
ことを表すものであって、弾性的な衝突ならば、その値はπ/2=1.57です。
ここで求めたい衝撃力は、概算値ですから、この値は厳密に考える必要はあ
りません。
係数を代入して、具体的な値を計算すると、t=1.77ms になります。
4.43m/sの速度が1.77msでゼロになるのですから、平均減速度は、
4.43m/s ÷ 1.77ms = 2502 m/s^2 のように求められます。
G(衝撃の値)の値は、減速度(負の加速度)が重力加速度の何倍であるか
で示しますので、次のように求められます。
G = 2502 m/s^2 ÷ 9.8 m/s^2 = 255
潰れ寸法の値が異なる場合については、ご自身で計算してみて下さい。
過去ログに同じような質問があると思いますので、まづは見てみてはどう?
今まで何度も同じような質問をみました。問題は、落とした場所の硬さというか
関連するQ&A
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
物体が壁にぶつかる衝撃力
質量1gで20Nで潰れてしまう物体が、壁に衝突するときの衝撃力が知りたいです。 時速120kmで壁に向かってぶつかる時の衝撃力は 衝突後の速度を0とすると、 ...
衝撃荷重値の算出方法
いつもお世話になります。 衝撃荷重値の算出方法について教えて下さい。 ・片持梁の先端に重さ0.3kgの物が時速100kmで衝突します。 ・この片持梁は先端に4...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
転倒の計算
バス停のようなものの転倒の計算式を教えてください [条件] ポールの高さH:4m ポールの重さWp:50kg ベースの大きさ:50cm×100cm←四角...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。