本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ICやトランジスタはなぜ直流じゃないと使用できな…)

ICやトランジスタはなぜ直流じゃないと使用できないのか?

2023/10/18 19:20

このQ&Aのポイント
  • ICやトランジスタは直流電源を必要とするため、直流じゃないと使用できません。
  • パソコンなどのACアダプタは交流を直流に変換するため、ICやトランジスタに必要な直流電源を供給します。
  • 初めての質問投稿でも素朴な疑問は大歓迎です!気軽に質問してみてください。
※ 以下は、質問の原文です

ICやトランジスタはなぜ直流じゃないと使用できな…

2011/02/11 17:32

ICやトランジスタはなぜ直流じゃないと使用できないのでしょうか?

タイトルの通りです.パソコンなどのACアダプタは交流を直流に変換するためだと聞きました.ではなぜ直流に変換しなければならないのかと疑問に思ったため質問させていただきました.
また,今回が私自身の初めての質問投稿なのですが,ここではこのような素朴な疑問を質問してもいいものなのでしょうか?

回答 (13件中 6~10件目)

2011/02/12 12:45
回答No.8

質問に賛否両論ありますが、素朴な疑問の中から意外な進歩が
生まれたりもしますので回答できる方がしてあげれば良いと思います。
きちっと電気の勉強をした方には何でもない問題ですから
さらっと答えてあげてください。

知識のない者にとっては不思議なことですよね。
パソコンだけでなく半導体製品の元祖的なトランジスタラジオだって
電源は電池(直流)で、扱う信号の電波は交流・・・ どうなってるの?
トランジスタが直流でしか動かないのなら何で?と思うのは当然

私には簡単には説明できない 残念です。
従って、もっと勉強してから質問して となる気持ちもよくわかる。

http://www2.renesas.com/faq/ja/f_semi.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/02/12 11:10
回答No.7

質問(投稿)は気兼ねなくしましょう。
いろんな人のアドバイスを受け、それに基づいて勉強してゆけばよいのではないでしょうか。
私個人の話ですが、その昔ある製品の検査データ(10個)を出したところ、客先より推定不良率○○%だから工程改善しろを指摘を受けました。
この推定不良率算出方法が判らず「品質管理」の本を6冊購入しましたよ。
宜しく。

2011/02/12 09:01
回答No.6

技術の森 ご利用ガイドラインー技術の森とは(引用)
>モノづくりに関わる方が、設計、製造、経営の現場で直面する問題について、参加者同士が質問・回答を通じて知恵を出し合うための場です。

上記からすると、今回の質問はよろしくないです。
「暇な時にでも」は、何でも質問していいものではありません。

まずは、トランジスタ関連、電源関連の書籍を読み自分なりの理解をしてください。(書籍の内容の方が正確です。)
その中で動作原理が理解出来ない場合、やろうとしていることの糸口を見つけたい場合に投稿下さい。

直流でしか使用できない理由は、直流で使うことを前提しているからです。
(トランジスタに交流を流す場合もあるが)

2011/02/12 04:08
回答No.5

なんだかなー

基本ICは
P型とN型にとあり

P型からN型の方向しか流れません



そこに交流を流すと
半山しか流れません
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/diode_g.html

直流に変換される(反山しか使ってないですが)



そこで普通は
4つのダイオードを組み合わせて全波整流して使う
ダイオード・ブリッジ
http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/diode.htm

一応直流



これでも脈動があるので
3端子レギュレター
http://www.systemuse.co.jp/bb/Regulator/

で安定化させます

アダプターの中身




交流を直流に変換する回路
http://www12.plala.or.jp/mz80k2/circuit/power/power.htm

ダイオード4つがダイオード・ブリッジ 
その後三端子レギュレターで安定化している



トランジスタも 

P型 N型 P型 (PNP型トランジスタ)
N型 P型 N型 (NPN型トランジスタ)

の組み合わせで

ここに交流をかけても反山分しか 使わないので意味がありませし
逆流すると逆に流れる←ややこしいことになる









ICは基本 ダイオードとトランジスタ組み合わせで
P型 と N型 で構成されていて
やはりそこに交流が流れても半山しか流れませんが
逆流したりして正しく動かなくなります

2011/02/11 23:14
回答No.4

質問者さんへ 
ここでの回答は、質問者だけで無く他の閲覧者の役に立つ物で有るかです
電気以外の質問が多いこのサイトですので、電気に疎い方でもわかる様な回答になります

>>ではなぜ直流に変換しなければならないのか
最小単位の半導体は直流でのみ動作します、もちろん複数の半導体を組み合わせれば交流の制御も出来ます
トライアックやSSRは複数の半導体を組み合わせて交流制御が出来る様に作られています
この事から交流を中心とした回路構成が出来ない訳では有りませんが、使いずらい事に変わりは有りません

交流を制御している様な機器、例えばインバータ等は入力された交流を一旦直流に変換後、更に交流に変換しています
回路構成が交流→交流に変換している様な機器、例えばACチョッパとかマトリックスコンバータでも、
内部では直流のみ扱える半導体の組み合わせで出来ています

この事から回答は「半導体は直流でのみ動作する」ですね

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。