このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/12/13 23:39
こんばんは、
弊社社内ではピンゲージの校正は、外部でお願いしております。
結構費用が掛かります。ピンゲージを校正する装置を購入して社内での校正をやろうと思っております。
どこのメーカの装置を買えば良いのか詳しい専門の何方からアドバイスしていただきたいのです。
KHANHです
お問い合わせと異なる方向の回答で済みませんが、
定期的な校正で、不合格になる割合はどの程度でしょうか?
不合格になることが滅多に発生していないならば、校正周期を延ばす
(6ヶ月であったものを1年にする)ことで、外部校正の費用を一気に
1/2にできます。
但し、仮に不合格が発生したとしても、そのリスクが合理的に小さいことを
立証できる場合に限られます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
やりかたによるでしょう。
校正サービス会社・TRESA
http://tresa.co.jp/11/service/s1_d3_f4.html
http://tresa.co.jp/11/pdf/s1_d3_f4.pdf
検査成績書をみるとピンの先端と根元で2方向の寸法を測定するだけ。
使用機器は
万能測長機 型名:LMI 01-680 PC-HA 製造者:EKM Jena
イエナはカールツァイスが東西分割された東独の超老舗企業。機械はン千万。
しかし高尚すぎ。
サブミクロンまでは測りたいが、電気マイクロの類では平行面でピンを挟むのが難しい欠点があり、結局直進マイクロのミクロン台でお茶を濁した経験(2世代以上担当が変わったはずが・・・)
で、探したところ、これはいけそうに思えます。絶対値には頼らずコンパレータとして。
ミツトヨ・MDH-25M 分解能0.1μ、器差0.5μ
http://www.mitutoyo.co.jp/new/news/2011/R329_MDH-25M_110608.pdf
ピンゲージの本来は真円度、円筒度も定まっており、それも測定必要とするなら真円度測定機が必須となるが、細い径のもので絶対値がどこまで確かなのか判りません。
>KHANHです。
??
都道府県の工場試験場を活用できませんか?
交通費と、貴社作業員の拘束時間、等々を考慮しますと、やはり高いのでしょうか?
外部に現金を出すことを抑える目的なら、有効と考えます。
URLを確認し、都道府県の工場試験場技術員に確認してみてください。
関連するQ&A
アナログノギスの校正について
ご教授ください。 長尺ノギスの校正についてです。 ISOの審査で観察指摘事項になっている状況です。 600mmまで計測可能なアナログノギスなのですが、 定期校...
油圧シリンダーの速度が落ちた原因について
弊社製の機械で、油圧ピストンポンプ、油圧シリンダー(ごくごく一般的な物)、クローズドセンタータイプの電磁弁を使ったシンプルな制御の切断機において、 14往復/分...
ピンゲージによる検査の判定基準について教えて下さい
Φ14(+0.04,+0.02)穴のピンゲージにる検査について 加工としてはΦ14.02で加工後、手加工による磨き工程があります。 Φ14.02のピンゲージが通...
誤品納入の損害賠償について
客観的なご意見/アドバイスをお伺いしくたく、投稿させていただきました。 見積ミスからの誤品納入があり、現在顧客と交換費用などの協議をしております。 経緯としては...
防爆エリアでの制御盤エアーパージ
お世話になります。 現在、産業用装置メーカーの電気設計を担当しているものです。 化学メーカーのお客様より、ある装置の案件を受注しました。 その装置は、防爆エリ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/12/14 00:20
早速のご回答、ありがとう御座いました。