このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/11/12 19:07
すでに締め付けられているボルトがある場合、何N.mのトルクで締め付けられているか確認する方法、または測定器があったら教えて頂けませんでしょうか。
http://tohnichi.jp/product/it.html
デジタル式のトルク計 で ピーク時を計れるものを使ってください
まし締めで測るかゆるみで測るかは任意ですが
ゆるみのほうがいいです
どちらにしろ一発勝負ですが
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まぁ、ボルト軸力測定器を売りにしている会社もあります。
どんな方法なのか、詳細は分かりません。
興味があったら、問い合わせてみて下さい。
# この会社の関係者ではありません。
# 同じ市内だが行った事は無い・・。
2012/11/23 15:29
ありがとうございました
質問内容と異なりますが、7月の質問内容は、評価して締め切りましょう。
貴殿が過去に質問した内容は、『貴殿の投稿者名“help”』をクリックしてください。
そして、『過去の投稿』をクリックしてください。
最後に、『過去6ヶ月以前の投稿も検索』にチェックの『レ』を入れて、『検索』をクリック
すれば、貴殿が過去に質問した項目が一覧で出てきます。
2012/11/23 15:29
ご指導ありがとうございました
超音波ボルト軸力計というのがあるようです。
超音波の反射時間計測により トルク(軸力)→ 長さ の変位を捉える。
http://www.honda-el.co.jp/hb/200703010003.html
現物の例。
http://www.bolt-engineer.net/echo/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=adwords
ボルト径 M5以上、全長25.4~2435mmまで測定可能
ボルトに関する質問で以前に紹介したことがある神戸大のサイト。
大学付属か独立会社? 此処でレンタルも有
従来法なら東日の技術資料。
戻しトルク法、増し締めトルク法、マーク法、T点法
いずれもトルクレンチを使った方法で締付け状態から加減する方法。
締付トルクを安定させるにはオイル塗布するのが奨められてます。
長さ=伸びを直接計測する方法。適用はきわめて限定的です。
http://moriyamaen.exblog.jp/12299010/
>すでに締め付けられているボルト
では従来法のみです。
超音波も末尾の方法でも初期で長さ計測を済ませておくことが必要です。
>質問内容と異なりますが、7月の質問内容は、評価して締め切りましょう
点数稼ぎで、オレこんなに評価高いよ・・・どんな回答も信じれるヨという悪循環に使う。
挙げ句は、別人仕立ててなりすましまし回答にまで及ぶ
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275939&event=QE0004
一々読まずともコトバの違いだけでも人格が判ろうというモノ。
2012/11/23 15:27
ありがとうございました
他の回答者さんも記載しておりますが、“緩めトルク”で確認するか、“増し締めトルク”
で、間接的に確認し推測ができます。
そうですね。
2012/11/12 20:08
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
残念ながら無いと思いますよ。
あらかじめ熱処理済みで伸びと引っ張り強さ及び長さがわかっているボルトであれば、長さ測定器等々を利用すればボルトの伸びから軸力は推定できます。
軸力と締め付けトルクの関係も締め付け螺子部及びボルト座面の摩擦係数で一致しません。
どうしても確認したいということであれば「緩めトルク」で推定するか、ラチェット式トルクレンチで推定するかしかないと思います。
差し支えなければ投稿の目的は何でしょうか。
宜しく。
2012/11/12 20:08
ご回答ありがとうございます。
目的は、ある装置で問題が発生し、ボルトが規定のトルクで締め付けられているか確認するためです。
関連するQ&A
ガスケット面圧に対するボルト締め付けトルク
フランジ合わせ面のガスケットを適性面圧に締め込むボルトのトルク設定 についてご教授お願いします。 条件は下記です。 計算式を教えていただけるとありがたいです ...
戻しトルクが締め付けトルクより大きくなった
ボルトに皿バネと平座金をかませて 連続的に熱をかけた後、戻しトルクを確認したところ締め付けトルクより戻しトルクが大きくなっていました。 ボルトと締結材は両方と...
トルク単位変換について
初歩的な質問ですが、回答お願いします。 トルクの単位変換ですが、1N/m=0.001N/mmであってると思いますが、下記変換構成から行くと1000N/mmにな...
車のトルクと出力の計算について
諸元表に記載されている出力とトルクについて計算が合いません・・・ 下記のようなスペックの車があるとし、最高出力時のトルクTを求めたいと思います。 最高出力 ...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/11/23 15:16
ご回答ありがとうございました。