このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/02/05 17:59
フランジ合わせ面のガスケットを適性面圧に締め込むボルトのトルク設定
についてご教授お願いします。
条件は下記です。
計算式を教えていただけるとありがたいです
ガスケット面積3768mm2
ガスケット最小面圧25N/mm2
M12ボルト×12本で締め付けます
ボルト一本あたりの適正なトルク設定について教えてください。
宜しくお願いします
ガスケットの面積;Acm2
ガスケットに必要な最小面圧;P(Kg)/A(cm2)
ボルトの全軸力P(Kg);締め付けトルク(Kg-cm)/(0.2x1.2)x12
0.2は係数。1.2はボルトの直径cm。12はボルトの本数。
で計算できますね。
0.2は係数ですので摩擦係数(潤滑状態)によって変わります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
殆どの機械設計便覧などにも掲載されているようにも思えるのですが、
ねじも被締結物もバネとして考えられ弾性変形による締付け力の低下も考慮し
なければなりませんから、基本的には「ねじの締付線図」が必要になります
↓参考URLが見つかったので、見て欲しいが基本となる考え方としてはコレです
つまり被締結物であるところのフランジの厚さが分からなければ決められない
っということに気づかれることと思います
計算式?圧力容器構造規格にも詳しく掲載されているので、参考になるだろう
よって、ここで計算式を書く手間と間違う可能性などから自分で調べて欲しい
昨晩はぶっきらぼう過ぎて、初心者には不親切だったようで少し反省・・・
基本的な計算式と言えば↓は分かっていなければなりません
材料力学の基礎として、σ=Eε→P/A=E*λ/L→λ=PL/AE が導かれますから
ボルトの伸びλ=PL/AE・・・P:荷重,L:ボルト長さ,A:断面積,E:縦弾性係数
厳密に基本から計算すればこう↑なります
規格の正確な名称と位置は↓。これは法規なのでバイブルにしても良いだろう
JISB8265「圧力容器の構造-一般事項」中の”フランジ応力計算”ボルト荷重
2014/02/06 12:55
有難うございました。
少し詳しすぎるかもしれませんが、ボルト締め付けの基本的な事が書かれています。
2014/02/06 12:56
有難うございました
関連するQ&A
車のトルクと出力の計算について
諸元表に記載されている出力とトルクについて計算が合いません・・・ 下記のようなスペックの車があるとし、最高出力時のトルクTを求めたいと思います。 最高出力 ...
溶接部せん断強度について
いつもお世話になっています。 スポット溶接部の検査方法(JIS Z3140)にはスポット溶接の引張りせん断荷重が付表にあります。 この表には鋼材の母材引張り強...
戻しトルクが締め付けトルクより大きくなった
ボルトに皿バネと平座金をかませて 連続的に熱をかけた後、戻しトルクを確認したところ締め付けトルクより戻しトルクが大きくなっていました。 ボルトと締結材は両方と...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2014/02/06 12:54
有難うございました。