このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/06/05 10:19
お世話になっております。
半田の引け巣の発生メカニズムを教えて下さい。
熱容量の大きい部品をリフロー半田付けしておりますが、
その際に端子周りの半田にしわしわが見られます。
ネットで色々と調べてみたところ、
冷却がゆっくりだと「引け巣」が発生するとの意見がありました。
ただし、ネットにあったのはどれもPbフリー半田を対象としたものでした。
今回使用しているのは共晶半田になります。
共晶半田でも冷却がゆっくりだと「引け巣」は発生するのでしょうか?
ご教授お願い致します。
引け巣 = 合金の結晶成長による体積変化
は共晶はんだでは起きにくいとされてます。リフローでは大きい部品とはいえ加熱時間は長くないであろし、また銅食われするとはんだが変質してしまうが、それも尚更。
似た現象のブローホールではないでしょうか?
泡が吹き上がる原因は様々あるようながら、プリント基板が吸湿してたりエッチング工程で水分が残留したとかが多いみたいです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
基板金メッキ製品での半田のハジキについて
金メッキの基板を数100台Pbフリー半田(M705)N2リフローで生産し1台 一部の箇所に半田のはじき(濡れない)が発生しました 半田鏝で修正をくわえようとしま...
フラックスの残渣が及ぼす影響について
フラックスの残渣が及ぼす影響について、困っています。 手はんだで半田付けするリード部品のピン間が、高温高湿の通電試験で、 基板上又は内部でショート(1kΩほど)...
ニッケルメッキ表面に発生した緑色の析出物について
ニッケルメッキについて教えて下さい。 真鍮の板材にニッケルメッキをした部品を密閉ケースの中に入れて屋外で使用しておりますが、3年程度でメッキ表面に緑色の析出物が...
油錆発生のメカニズム
客先からのクレームで油錆発生の詳細メカニズムを説明するように求められて困っています。 Fe-Cr合金材料で、乾燥状態であれば錆無いのに、油を塗った状態だと錆が生...
日立プラズマテレビwoo 電源入らず
2010年に購入した日立P50-XP05プラズマテレビですが、見ている最中に画面右下に物が当たってしまい、それが原因かわかりませんが突然電源が切れて入らなくなっ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2013/06/06 07:45
早速のご回答ありがとうございました。
やはり、共晶はんだでは起きにくいのですね。
一度断面カットをして、観察してみたいと思います。
ブローホールの観点からも見てみます。
ありがとうございました。