本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SCM435Fについて)

SCM435Fについて

2023/10/19 09:24

このQ&Aのポイント
  • SCM435Fとは、SCM435の快削鋼のことです。
  • 一般的にはSCM435Fは流通していますが、扱っている鋼材屋さんが少ないようです。
  • SCM435Fはチップの磨耗が激しい加工に適しており、連続加工を行う際に役立ちます。
※ 以下は、質問の原文です

SCM435Fについて

2014/06/07 14:53

現在、SCM435を加工しておりますがチップの磨耗が激しく連続しての
加工が難しい状況で困っております。
そこでSCM435Fを使用してはどうか?と思案中ですが、何点か疑問があり教えて頂きたいと思い、質問させていただきます。

1.
根本的な話ですがSCM435Fというのは、SCM435の快削鋼という認識で間違いありませんでしょうか?

2.
SCM435Fを検索しても、扱っている鋼材屋さんが少ないようですが、一般に流通している材質なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/06/08 11:54
回答No.1

>1.
根本的な話ですがSCM435Fというのは、SCM435の快削鋼という認識で間違い
ありませんでしょうか?

・・・末尾の”F”についてはJISには規定されていないので材料メーカー独自
で決めているようですから、各々微妙に違っていたりします。ですから間違い
ないとは言い切れないと思います。戻って厳密に言えばSCM435というJIS素材
に、SやPbを多く入れ切削条件を良くした弊害(強度)も当然存在すると思います

焼きなまし材で切削→焼ならしして標準化→焼入れ焼戻し→仕上げ研磨という
熱処理+加工になると思うが、こうなれば手間と時間が非常に掛かってしまう
から近年特に自動車産業機械などの要望で非調質鋼などのJIS規格外も出てる

2.
SCM435Fを検索しても、扱っている鋼材屋さんが少ないようですが、一般に
流通している材質なのでしょうか?

・・・先に述べたように特定メーカーに限定すれば当然ながら希少となるかと

っというのは私の知識の中だけなので近年では更に進歩して変わったか。。。
何れにしても、元請け(設計者)の承諾を得ずに勝手に?材質変更を安易に考え
るととんでもないことになるかも知れないので、ここらは押さえておくことだ

>熱処理をする予定は無く、今回は切削性のみに主眼を置いております。
?意味がわかりかねますが、切削した生材のまま使われると解釈して宜しい?

もしもそうならば・・・シンジラレナイけどそんなことは無いだろうと思うが
SCM435のような合金鋼は焼入れ深さを求められるような強度部材に使われる事
が常識であるからだが。だから強度について心配してアドバイス差し上げた迄
そもそも熱処理しない合金鋼をそのまま使うのはクリープを入れない・・・古

お礼

2014/06/14 00:54

度々の、ご回答ありがとうございます。
信じられないかも知れませんが、生材のままなんです。腐食対策として鍍金処理はしますが。

耐摩耗性が求められる部品に使用し各種検証の結果、焼かずに生材のままで問題無いと結論に達した次第です。
このご時勢、熱処理費用も馬鹿にならず、費用と性能のバランスを取った形になります。

質問者

補足

2014/06/08 13:04

ご回答ありがとうございます。
補足いたしますと、
熱処理をする予定は無く、今回は切削性のみに主眼を置いております。
弊社製品として使用するため社内にて強度検証を、当然実施しますので、
勝手に、と言うことではありません。アドバイスありがとうございます。

やはり、希少となりますか。。
取引のある材料屋さんに問い合わせる前に、事前知識として知っておきたかった内容です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2014/06/08 14:52
回答No.2

大同特殊鋼または下村特殊鋼あたりがやってた品種ではないかと。

下村特殊鋼には SCM415F という品種あり鉛快削鋼。
  http://www.sts-shimomura.com/products/seibun.html#5

神戸製鋼には SCM435L1、L2という品種があり、これも鉛快削鋼で、今もやってそうな気配。
  http://www.kobelco.co.jp/steel/products/senzai/kikaku/kikaku_7_20.html

使うにあたっては発注元の承認が必要。
硬さのみなら同じ使い方ができるが、強さを要求する例が多い材料。
疲れ強さが同等との評価は面倒だし、最初からならよいが途中変更を認めてもらえるかはかなり疑問です。

お礼

2014/06/14 01:00

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。SCM435Fに関して調べるとその2社ぐらいなんですよね。
取引のある材料屋に問い合わせたら、やはり扱いは無いそうです。。。

今回は、通常のSCM435で検証を続ける予定です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。