本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:A2021 磨き丸棒材 )

アルミ丸棒材の加工における精度と材料について

2023/10/19 11:44

このQ&Aのポイント
  • アルミ丸棒材の加工においては、機械メーカーの推奨に従い、H7公差程度の精度がある材料を使用することが推奨されます。
  • 一般的には、H7公差のアルミ丸棒材が流通しています。A2021のφ12の購入可能販売店も存在しますので、ご利用ください。
  • アルミの丸材ではセンタレス材や磨き材が一般的でないため、通常ブッシュ型の自動盤でアルミを対応する際は、前加工が必要な場合があります。
※ 以下は、質問の原文です

A2021 磨き丸棒材 

2015/07/30 15:52

お世話になります。
サイズ:φ12.0 材質:A2021をスイス型自動盤で加工しようと思うのですが、機械メーカーの推奨は軸径がH7公差程度の精度がある材料を使用してくださいとのことでした。A2021に限らず一般的にH7公差(磨き材?)のアルミ丸棒材は流通しているのでしょうか?またA2021のφ12の購入可能販売店をご存知の方ございましたらご教示ください。

A2021に限らずアルミの丸材でセンタレス材や磨き材が一般的でないということは、通常ブッシュ型の自動盤でアルミを対応する場合、どのような精度の材料を使用して加工するのでしょうか?やはり前加工が必須となるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/07/30 17:36
回答No.3

材質A2021は必須ですか?
となると、φ12±0.06が流通しているかどうかも心配ですね。
A5056であれば(2)さんご提示の材料でのトライが可能ですし、例えば
A2011だと相当品の快削合金が存在し入手の選択肢が増えるかもしれま
せん。
http://www.sdk.co.jp/products/48/92/1237.html

ブッシュ式旋盤ですと、皆さんご承知の通り丸棒素材の外径精度が
もろに加工精度に影響してきますので、いずれにしろ素材屋さんに
前加工を依頼することになると思われます。
従って、コストダウンとしては、前加工をやってくれる素材屋さんへ
相見積、あとは前述の通り、入手性の良い代替材料が可能かどうか設計
への問い合わせも極めて重要と考えます。

>>自動盤でアルミを対応する場合、どのような精度の材料を使用して加工
>>するのでしょうか?やはり前加工が必須となるのでしょうか?

回答(2)さん記載の通り、センタレスが特別な工程ではない昨今、量産品を
加工するメーカであれば、機械メーカ指定公差の棒材をストックしている
と思われます。

お礼

2015/07/30 21:14

前加工の検討と客先への代替材の提案もふくめて検討してみます。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2015/07/30 23:50
回答No.4

小生も、白銅さんをよく使用します。
カタログの後ろの技術資料もです。

そして、地場商社なら、オレンジブックですかね。

お礼

2015/07/31 00:28

白銅さんは名前は聞いたことはあったのですが、購入したことは無いので別の機会でも引き合いだしてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

質問者
2015/07/30 16:25
回答No.2

材質はさておきアルミ引抜棒、φ12で±0.06
  http://www.sanwa-pc.jp/zaiko/sozai_zaiko_a5056b.pdf

H7公差はセンタレスでしょ。削りシロ分、太めが必要。
自動盤加工専業で設備し自社加工してる所があります。

鋼、ステンなどのみがき棒はh9公差が標準でh8を請ける所もあるが、h7はやはりセンタレス。

四角六角など異形材は追加工も出来ず、h8なりで使わざるを得ないのでしょう。

センタレス業者は有限会社程度で、材料屋さんにh7と要求すれば回して納入してくれるほど、センタレスは普通にやってますよ。
値段を厳しく問われると省きたいが加工精度に響くはず。

センタレス自前は少なくないです。
訪問できる外注3社で自前は1社と思ってたが、自動盤から中型ワーク専門に変ったゆえ数に入れなかった所も持ち続けており、つまり2/4。

お礼

2015/07/30 21:11

流通材をセンタレスやってもらうしか無いような気がしてきました。ご提案ありがとうございました。

質問者

補足

2015/07/30 16:38

ご回答ありがとうございます。
メーカー推奨はh7ですが、入手性を考えるとやはり流通しているものでできるだけ高精度の規格材でトライしてみるしかなさそうですね。
指定材質でφ12±0.06程度のものが有るとすればテストしてみたいと思いますので問い合わせてみます。今後もよろしくお願いいたします。

質問者
2015/07/30 16:21
回答No.1

白銅あたりで問い合わせしてみては如何か。
でなければ機誡メーカーに聞く。

お礼

2015/07/30 16:27

早速のご回答ありがとうございます。
機械メーカーは特に情報持っていませんでしたので、白銅に問い合わせてみます。今後もよろしくお願いいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。