このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/06/23 14:46
いつもお世話になっております。
まだ実際に受注して加工をしようとしているわけではなく
見積段階のお話しになります。
A2024,A5056,A6061などの丸棒からの切削加工品で製品形状としては
ガイドブッシュ付きの自動盤で加工したい内容なのですが、
材料の見積を取ったところどちらの販売店さんからも材料径の公差が
±0.3~±0.5程度と公差幅が大きくガイドブッシュを使用できるような
材料径での回答が得られませんでした。
(材料径はΦ10~Φ32程度です)
上記のような材質の場合、h9相当の材料径は存在しないのでしょうか?
またこのような材質でガイドブッシュの自動盤で加工したい場合、
皆様はどうなさっているのでしょうか?
ガイドブッシュは諦めてチャッカー機で対応されているのでしょうか?
ザックリな質問で大変申し訳御座いませんが、
何かしらアドバイスいただけるようでしたら是非宜しくお願いいたします。
アルミの場合、押し出し品と引き抜き品の2通りの品物があり
自動盤でアルミを加工する場合、材料手配を引き抜き品限定で加工を行っております。
今までのところ、引き抜き品で問題はありませんが
材料屋さんに、入れて頂くアルミ材(引き抜き品)の外径を調べて頂いたら
問題はないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
h9よりは公差範囲が広がりますが、φ25前後で±0.08公差の品物は
比較的容易に入手できそうです。
参考URLの情報をご覧になったうえ、取引先をご検討になったら如何で
しょうか。
2017/06/26 08:14
御回答ありがとう御座います。
±0.08であれば使用できそうです。
こちらが入手可能な仕入先を探してみます。
お礼が遅くなり大変失礼致しました。
センターレス材を買うか、普通の引抜丸棒を買ってセンターレス屋さんに加工を依頼する。
2017/06/26 08:12
御回答ありがとう御座います。
コスト面で問題が無ければセンターレスも今後の選択肢に入れて
おきます。
お礼が遅くなり大変失礼致しました。
関連するQ&A
旋盤加工 穴の深さは径の3倍寸法まで?
旋盤加工で穴を加工する場合、一般的には径の3倍の深さが限界と聞きました。 実際にはどれくらいまで可能なのでしょうか? 腕によると思いますが、熟練と素人では全...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
アルミニウム青銅の切削
こんにちは。お世話になります。 アルミニウム青銅C6161材の加工(ドリル穴、旋盤)にて皆様のご教授頂きたく思います。 素材は、外径350*厚み150の丸棒です...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
アルミチャンネルの加工
アルミアングル(A6063)を材料指定して図面を描くことがあるのですが,見積もってみると毎度思ったよりかなりコスト高です。 理由を聞くと加工はブロックから削り出...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2017/06/26 08:16
御回答ありがとう御座います。
やはり自動盤は引抜き以上の精度が必要に成りますね。
引抜きで入手可能な径を調べてみます。
御礼が遅くなり大変失礼致しました。