本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:延性と脆性)

金属材料の延性と脆性についての質問

2023/10/19 13:46

このQ&Aのポイント
  • 金属材料の延性と脆性について質問があります。材料の脆性さを表す指標や延性の判断方法について知りたいです。
  • 材料の伸びが高いが脆性的な破面を示しており、何を持って延性なのか脆性なのか判断する方法に悩んでいます。
  • 脆性さを定量的に評価する方法が分からず、最適材の選定に困っています。設計上の加工条件では破面形態の脆性さが影響しており、どう表すべきか悩んでいます。
※ 以下は、質問の原文です

延性と脆性

2016/10/14 21:26

金属材料の延性と脆性について、質問です。
脆性的な材料の脆性さを表す指標は何かありますでしょうか?

一般的には材料自体の伸びを計測して、延性、脆性を判断、もしくは破面を見て判断していると思うのですが、今取り扱っている材料は伸びが高いのですが脆性的な破面を示しており、何を持って延性なのか脆性なのかを判断すればいいのか悩んでおります。イメージ的には鋳造材をそのまま引張試験したような物の脆性さを測りたいと思っております。(延性はあるのですが、破面的には脆性的という意味で)
何かしらの方法で脆性さを定量的な評価を行わないと最適材を選定出来ないのですが、その方法が分からずに悩んでおります。ちなみに設計上の加工条件にはいくら伸びがあっても、破面形態の脆性さのみが影響しているようで、シミュレーション上でも、どう表して良いか悩んでおります。
どなたか知見はありませんでしょうか?

回答 (6件中 6~6件目)

2016/10/15 01:22
回答No.1

冷間加工による加工硬化は、延性がなくなり硬く脆くなります。

No.44313 投稿者: esaka さんの “SPC SPFC の違い”で、

  SPFC(熱延後冷間)は、URL下段を確認ください。
  SPFC鋼板は、熱延鋼板(高温下で圧力をかけてロールで延ばされた鋼板)を、さらに冷間圧延
  (常温で圧延)した材料です。
  自動車用の鋼板としては、最も強度に優れたものともいえます。もともとが引張強さに優れ、
  かつ衝撃にも強い熱間圧延の高張力鋼板を、圧延加工して薄くし、硬度をあげつつ、引張強さ
  もさらに上げたタイプのハイテン材です。
  こうした冷間圧延を経ると、通常は伸びがかなり減少して加工性が悪化しますが、後工程での
  熱処理によって加工性と伸びを向上させているため、超薄型の高強度鋼板でありながら熱延鋼
  板のハイテンよりも加工性が高い鋼材となっています。
  自動車用の鋼板として高張力とともに加工性も優れ、高い寸法精度や薄型化も実現している
  ことから、強度の要求される部位に採用されています。
  また汎用材に比べると、入手しづらい材料ではありますが、他の分野の部材としても活用され
  ています。

となっていて、熱処理によるある程度のリセット加味が必要です。

鋳物の炭素とけい素の多い鋳鉄では黒鉛が粗大となるので引張り強さが低くでも判るように、
表面の仕上げによる応力集中の緩和もカムが必要です。
鋳物の試験方法もURLに載っけておきます。

補足

2016/10/18 07:53

ご回答ありがとうございます。
SPFC鋼という鋼板の情報は非常に有益でした。
もしご存知でしたらSPFC鋼という物の最後の熱処理というものがどのような目的(析出処理?焼鈍し?調質?)の熱処理か(もしくはどの程度の熱処理か)教えて頂ければ(論文などでも結構です。)と思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。