サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
すぐに回答を!

アルミダイカスト製品と鋳造機の型締めt数の関係

2006/10/11 22:11

製品設計者です。
鋳造部品の見積りを取り寄せたところ、A社では650tの鋳造機で鋳造,
B社では350tで鋳造可能との回答でした。両社とも実績のある業者ですが、使用する鋳造機の型締め力に大きな差があるため、どちらに部品製造を依頼
すべきか迷っています。部品の詳細は下記の通りです。

材料:ADC12
寸法(mm):225x81x189
部品重量:1.3kg

上記のような部品を鋳造するためにはどの程度の鋳造機が適正なのか、
または鋳造機の選定方法を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/10/12 09:10
回答No.1

ダイカストは、基本的には投影面積によって型閉め力が決定します。したがって、成形したい製品の投影面積を算出し、cm^2当たり2~3ton程度の荷重が必要かと思います。この単位面積あたりの荷重はメーカーにて考え方が違うことが考えられるため、実績のある業者であるのであれば、現行行なっている製品の投影面積を算出し、成形している設備から単位面積あたりの荷重を算出することで、あるていど会社の考え方などが見えてくると思います。製品寸法だけでなく、湯口やオーバーフロー部の面積も荷重に影響することが考えられますので、この部分も考慮することも必要かと考えます。
 参考になれば幸いです。

お礼

2006/10/12 09:43

早速のご回答有難うございます。
参考にさせていただきます。
あとは既設計部品の投影面積と鋳造機のt数の関係
を調べて妥当性を検証します。

有難うございました。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2006/10/12 09:51
回答No.2

すでに良回答がでていますが。鋳造機の説明書を手に入れると射出圧力とか
鋳造圧力という言い方で機械が熔けたアルミに掛ける圧力が表示されています。
まあ普通800~1000kg/sqcm程度です。古い世代なのでPa表示できず。
あとはパスカルの原理で金型を開こうとする方向に発生する力を計算します。
製品部以外のランナー、オーバーフローを私は30~40%余分に計算します。
ここで安全率をいくつに設定するかという問題もあります。
この値が350トン以下かどうかということになります。
もうひとつ検討すべきは、アルミの最大射出重量が製品重量プラスランナーオーバーフロー以下であることも見ておいてください。
別の事情としては、DCメーカー側において、鋳造機械の稼動率を平準化させるために余裕のある機械を使うということも有ります。
この場合は安い価格設定を要求しても良いでしょう。

お礼

2006/10/12 10:17

ご回答有難うございます。
現在350t鋳造機の型式を問い合わせ中です。
型式から鋳造機のSPECを入手し判断したいと思います。

有難うございました。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。