このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/11/14 18:51
航空機に複合材料が用いられる理由を教えてください。
軽くて丈夫だから。
コストが多少高くたって、飛行機を飛ばす際の燃料コストを比べれば逆転する内容だったら、そんなコストは高くなったって構わない話になります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
軽くて丈夫で成形が容易だから…。
B787では思ったほど軽量化は出来ていないらしいですね。胴体に使うことにより、強度が高くなるので、室内気圧を高く保てるので快適性は向上させていますね。
A380では、単純に軽量化の為に使われているみたいですが。
あえて航空機じゃなく一般家庭の話で例えますが
良いとされる包丁は中が炭素鋼で外がステンレスです
高価です、が
切れ味と使いやすさが兼ね備えられています
質問の答えも同じです
単一で複合された性質を持つ素材は有りません
よって複合材が使われます
航空機だけじゃないですよ
4輪も同じ
エンジンとモータの良いところを組合せ使っています
軽重量のわりに丈夫であるからでは。
関連するQ&A
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
単相モーターは発電機として使えるのでしょうか
発電機を作ろうとしています。 問題が発生しました。発電機に使おうとしている 単相モーターは発電機として使えるのでしょうか。モーターは、3本線があって赤、黄色、黒...
マキタの電動削岩機でドリルはどう使うのですか?
マキタ製の電動削岩機(ハンマー)を持っている知人に、 ”「これって、ドリルにもなる。」 と聞いているけど、 削岩機としてしか使ったことが無い。 どう...
乾燥機なかの物質の温度予測やり方について
いつもお世話になっております、 金属材質の乾燥機がありますが、 乾燥機の材質はSSですし、 乾燥機の外部にジャケットに熱媒体オイルが供給、循環されています、 オ...
エンジン溶接機の構造・機能
エンジン溶接機の保全に役立つ、発電体及び付属装置の基礎的な構造・機能等を勉強したいと思い、HPで検索しましたが見つかりません。 基礎的な知識を勉強できる良い、書...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。