このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/12 00:52
歯みがき粉のチューブや、インスタントラーメンの袋がパンパンに膨れるのは、部屋がどのような状態になっているのでしょうか。
酸素濃度が薄くなっているのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。
歯みがき粉のチューブや、インスタントラーメンの袋がパンパンに膨れるのは
なんらかの原因により 部屋の中の気圧が下がっている。
なんらかの原因とは 異空間につながって 空気が流れ出している とか
部屋が完全密閉空間で 部屋の中に 二酸化炭素吸収剤がある。その結果 気圧が下がる。
といったところでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
普通の部屋でストーブを焚いても酸素濃度は下がるけど
気圧はほとんど下がりません
単純に気密性が無いから、外部から空気が入って来る
外部から空気は入っては来るけど足りないので、
一酸化炭素の発生量は中毒でお亡くなりになれる量まで出来る
それと気圧は関係ありません
酸素不足で窒息するんではありません
コップとローソクの実験のようにはいきません
http://science.wao.ne.jp/experiment/recipe.php?contents_no=50321
https://www.youtube.com/watch?v=MJGou7DXYAY
再圧チャンバー
https://www.owd.jp/skill/kiso/genatusyo/
この部屋の中でストーブを焚けば
ラーメンの袋が膨らむまで気圧が下げれるかな?
まぁ、その前に一酸化炭素中毒になるでしょうけど
気圧が低い
濃度的には変わらない 窒素 酸素の混ざりぐわい
両方とも薄く酸素の粒粒が少ないので
https://www.seihaito.jp/structure/lung.html
気圧が低い=酸素が薄い と思ってるのでは
酸素の割合は約20%です
気圧は一定で酸素が少なければ息苦しく酸素が薄い状態ですが
袋は膨らみません
酸素濃度は関係ありません。
関連するQ&A
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。