このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/26 22:51
平面の壁にぶつかる場合と、斜めにぶつかる場合とで、衝突の衝撃力は斜めにぶつかったほうが弱いと思うのですが 実際にはどれくらい違うものですか?
計算式を教えてください
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベクトル計算
いろんな質問いっぱい出してるようだが 基礎学力がないと思われ
この問題はこの上ない高校生レベル(普通科も含む)問題でありますが
製品設計・開発を目指してるんなら自己解決しようという努力が必要です
求められないものは基礎実験をしデーターを集め
開発していくのが筋です
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/vector5.html
3枚目の絵で
赤が当たった力と考えれば
緑と青の力と方向に分けられます
関連するQ&A
物体が壁にぶつかる衝撃力
質量1gで20Nで潰れてしまう物体が、壁に衝突するときの衝撃力が知りたいです。 時速120kmで壁に向かってぶつかる時の衝撃力は 衝突後の速度を0とすると、 ...
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
すみ肉溶接 強度について
こんにちは。 すみ肉溶接の強度についてご質問です。 初めに質問者の私は本件について全くの素人です。 16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。 ...
ノーズRキャンセル時、壁がある場合のI.K計算
ノーズRキャンセルで、逃がす際に壁があり、食い込みを回避するプログラムの、I.Kの計算がわからなくて、簡単な例でかまいませんので教えて頂きたいです。 壁がある...
コレットチャックの把持力計算について
初めて御質問させて頂きます。 コレットチャックのテーパを2θ=16°、ドローバー推力=2.0kNの場合、今までは単純に移動量の逆比と考え、把持力=2.0kN/...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。