このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/03/13 07:01
お世話になります。
個人事業主です。
銀行勘定帳や金銭出納帳では
会社から事業主がお金を借りた時は事業主借
会社に事業主がお金を貸した時は事業主貸となるかと思いますが
事業主貸借の台帳では
会社から事業主がお金を借りた時は事業主貸
会社に事業主がお金を貸した時は事業主借
と逆になるのでしょうか又そのままで良いのでしょうか
詳しい方お教え下さい。
勘定科目が逆転する事は無い
経理ソフト使うとあまり意識せずに仕分けしてくれますよ。
事業主貸=事業主に貸す
生活費、家事消費、税金等として使う
事業主借=事業主に借りる
事業用の費用を個人事業主が負担
ありがとうございます。
2019/08/24 06:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
会社ではなく事業勘定から、という事になりますが、事業主 借、貸というのは勘定科目名であって、実際の処理そのものには直接関係なく、どちらでもいいし、分かりにくくなりますから普通使いませんが、事業借、貸、みたいな名称でも会計処理そのものには問題ありません。
大事なのは相手科目との関係で、貸方なのか借方なのか、どこからどこへ、という部分です。
ただ、日本語として、事業主が借りたのだから事業主借であり、事業主貸借とするのであっても同じでしょう。変えるなら、先のように事業(主は付かない、会社側)貸でなければ意味が変になります。
ありがとうございます。
2019/08/24 05:47
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。