このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/04/13 16:35
皿ボルトは力が掛かる部分に使用しても良いのでしょうか?
因みにうちの製品では交差を両方に入れて使ってるよ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
相手の穴明後の面取り加工の精度と
ボルト側の精度の違いが問題
幾何交差入れるといけますが
コストアップになります
特に殊更「皿ボルトがダメ」という理由はないと思います。
ただ皿穴とボルトの誤差で、座り面が線当たりになるので軸力が抜け易いかな?
何となく1サイズ上げといた方が無難かもしれません。
ただし皿ボルトは強度区分が低めの物が主流だったはずなので、その点は注意が必要です。特に意味が無いなら、ザグリで六角穴ボルトの方がいいでしょう。
程度問題で。
自動車のホイールナットは皿ですよ。車種によっては皿ボルトそのものも使ってます。乗用車に関しては大昔だけですけど。
関連するQ&A
さらバネ座金の方向
単純な質問です。 キャップボルト部にさらバネ座金を入れます。 富士山形の山側から、ボルトを挿入しますか、または、反対から挿入しますか。 山側かと思っていましたが...
ボルトの焼付
ボルトが焼き付いて外れません。 この場合、バーナー加熱して、熱膨張の差で緩むという話を聞きますが、ボルトとメスねじ部の材質が近いものであれば、ボルトもメスねじ部...
ボルトナットの締結
上下でボルト ナットを取り付ける時ボルトを下に ナットは上にする また水平の場合は手前側をナットにすると保全作業で言われていますがその詳細はどのようになっている...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。