このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/05/23 08:55
お世話になります。
製品についているゴム製の取手について、
取手全体が劣化して、180度折り曲げようとすると簡単に裂けます。
劣化していない取手では、曲げても問題ないのですが、
取手全体が均一に劣化していることの原因がわかりません。(厚みは5mmほどあります)
ゴムの材質は、メーカーに問合せているのですが、
今の所、返答がありません。
ゴムの内部まで、均一に劣化する原因を教えていただけないでしょうか
宜しくお願い申し上げます。
状態だけ聞いていると紫外線での劣化かなぁ、という感じです。
あくまで個人的な経験ですが、冷熱でもゴムが「裂ける」というような、変化はあまりしない気がします。
保管場所が日の光や蛍光灯など、紫外線にさらされ続けている場所の場合はかなり疑いが濃厚です。
どうしても劣化させたくない場合は、耐候性ゴムを使用した製品を選定する必要があると思います。
ご回答ありがとうございます。
当初は、紫外線劣化も考えたのですが、紫外線が届きそうにない取手取付けカバーの下の
部分まで、劣化が進行していました。
材質変更は、何かと費用が発生しますので、避けたいところです。
2019/05/24 08:13
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ゴムと言っても、いろんな種類があり、
劣化しやすいものと、劣化しにくいものがあり、値段もまるで違います。
中国メーカーで作られたもの、粗悪品がたくさん存在します。
樹脂とか、ゴムなどは、作られて、年数がたちますと、
含まれている成分が少しづつ気化して失われ、もろくなります。
それが置かれている環境で、劣化が、早くなったり、遅くなったりします。
ご回答ありがとうございます。
商品を見る限り、年数が経っているようには見えませんでした。
保管環境までは確認できていないので、
他の製品が、そのような環境下に置かれた場合、劣化するか不安になります。
2019/05/23 12:59
関連するQ&A
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
エポキシの劣化について
いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメー...
テフロンとゴム
はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフ...
PPの方がPEより劣化しやすい?
プラスチックフィルム成形に携わる機械設計者です。 先輩より「押出フィルム成形ではPPの方がPEより劣化しやすい」と 言われまして疑問に思い投稿させて頂きました...
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。