このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/09 10:03
ワイヤー加工にて、加工後に歪みが残ってしまいます。
材料寸法:φ230×42.5
材質:YXR33(焼入れ有り)
加工形状:φ185の歯型形状
※中央にφ150の穴が空いているため、肉厚が薄い
※パンチ形状で、ヘソ位置は対角の2点
上記の条件で加工を行ったところ、径のバラツキが0.08程度発生してしまいました。
また、ヘソを3点にして加工したところ、多少改善はされましたが、径のバラツキが0.02程度発生しました。
別の方法で加工後の歪みを除去する方法がありましたらご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
システム3Rの治具の構造と言うかイラストで教えて
私が言ってるのは
押さえて仕上げ寸前まで行き
クランプを1度解放し(ここで変形する)
押さえ直す、
取り代が少ないので内部応力も少ないはず、
で変形しないはず
て、理屈
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/machinelife/machine/public/media/machine/c_9_A137737_337547_1.jpg
そうなんですね!
ありがとうございます!
一度試してみたいと思います!
2019/06/12 15:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ワーククランプの話
どう押さえてます?
システム3Rの治具を使用して、3点で押さえています。
2019/06/11 14:23
内部応力解放だね
仕上げ前に押さえかえして変形をだして
仕上げにかかる
ご回答ありがとうございます!
抑えかえす、というのはどういったことをすれば良いでしょうか?
知識不足で申し訳ありません。
2019/06/11 12:53
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
ワイヤー放電加工機 AQ V軸ずれ
初めて投稿します。 給電板ずらして新しい面にしたとき垂直ブロックで確認するとV軸が毎回0.01ちょいズレてます。 10時間~20時間加工していくとだんだんズレた...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。