本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製品開発・設計のステップについて)

製品開発・設計のステップについて

2023/10/20 03:18

このQ&Aのポイント
  • 製品設計→機能設計→生産設計→生産準備というステップがあります
  • 製品設計→機能設計→生産設計→工程設計というステップもあります
  • 生産準備と工程設計にはニュアンスの違いがあるかどうかは不明です
※ 以下は、質問の原文です

製品開発・設計のステップについて

2019/06/30 11:31

1)製品設計→機能設計→生産設計→生産準備
2)製品設計→機能設計→生産設計→工程設計

という2とおりの解説を見かけるのですが、
生産準備と工程設計とは、同じことと考えてよいのでしょうか?
何らかのニュアンスの違いがあるのでしょうか。
あるいは何らかの学者(提唱者)(学派)の主張のちょっとした違いなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/06/30 13:27
回答No.4

というか製品設計→機能設計ですか? 機能設計→製品設計ではなく?
この辺りは個々の会社内での呼び方ややり方次第ではあるのですが、製品開発の設計的な流れは私の経験上は以下のように流れるものです。


1.コンセプト決定:マーケティング範囲やターゲット層の選定も含めた『どのような製品を作るか』の決定プロセス。例えば「独身女性向け」「ファミリー向け」「プロユース高機能高価格」など

2.機能設計:決定されたコンセプトから製品に要求される性能、コスト、耐久性その他の『機能』を明らかにし概要を固める(構想設計、概要設計などとも)

3.製品設計:要求された機能を満たす具体的な構造、強度等を満たすべく具体的な設計が行われる。図面が書かれる、よくイメージされる『設計プロセス』

4.生産設計:機能面を満たすべく設計された製品に対して、具体的な製造的観点からの修正を行うプロセス。例えば設計上、機能上はさほど重要でない部分が製造的には大きく影響したりするので、そこの修正が行われる。

※この辺りで構造が確定するので、試作品の機能テストなどが行われる

5.工程設計:製造にあたっての具体的なプロセス、設備、人員、時間などを設計していきます。

6.生産準備:設計された工程を現実の物にするため、マニュアル類や機械類などを具体的に準備・手配するプロセスです。

こんなところですね。とはいえ呼び方に何か規定があるわけではないので、個々の会社次第ではあるのでしょうけど。

ちなみに「1と2」「2と3」のように、前後の工程は絡み合うものなので、最近は出来るだけ前工程の段階に後工程の知見等も盛り込んでしまうのが主流です。

お礼

2019/06/30 15:26

ありがとうございます! 1、と2で、記載者によって前後があります。ある程度、重なるのでしょうかね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2019/06/30 18:45
回答No.6

試作 とか 性能試験 とか 耐久試験とか 抜けてるので
まとめて書いてるだけで

生産準備には工程設計 設備設計 設備制作 稼働 品質確認 ラインオフ になります

ラインオフは偉い人がテープカットするセレモニー 
工程設計以前は 製品設計が主流ですが
工程設計 からは 生産技術が主導権 を持ち 品質管理部 と ともに 面倒を見ます ラインオフがうまくいけば 生技は離れますが そこで失敗すれば 生技は死亡フラグが立ちます 

お礼

2019/07/13 17:26

ありがとうございます。

質問者
2019/06/30 17:59
回答No.5

ご提示のステップから、対象の製品は、ある程度の量産を想定しているものと思います。
用語の使い方は、次のような条件によって変化する可能性がありそうに思います。
-量産の規模
-製造設備を「開発」する必要あるか、既存設備で対応できるか
-製品設計から製造までを、同じ会社の中で行う場合と、別の会社で行う場合

ところで、「製品開発・設計のステップ」とのお問い合わせですが、ご提示のステップに1),2)のどこに「開発」が含まれるのでしょうか?一般的に、開発は、設計よりも上流にあって、「研究・開発」などと括られる場合も多いと思います。ご提示のプロセスは、開発を含まない、設計から製造の前段階までのプロセスのように思える次第です。

お礼

2019/07/13 17:27

ありがとうございます

質問者
2019/06/30 12:13
回答No.3

 
言葉の定義は各社が独自に行うので、そのステップを書いた人の解釈による。
だから書いた人を知らない他人が定義を解説するのは適切ではない。
例えば当社では製品設計→量産設計→工程設計→生産準備となります。

日本語的な解釈をすれば
設計とは、アイデアを具現化するプロセスです
準備とは、必要なものをそろえたり態勢を整えること

だから、工程設計、生産設計などと言えばどの様に作るかの案を出し道具、手順を決める事になる
一方で、工程準備、生産準備と言えばすでにどうするかは決まっており、それを用意しいつでも実行(生産)できる様にすることととらえられる。
 

お礼

2019/06/30 15:22

そういう感じなのですね。ありがとうございます。

質問者
2019/06/30 11:57
回答No.2

>2とおりの解説を見かけるのですが、
>生産準備と工程設計とは、同じことと考えてよいのでしょうか?

部分的に抜き出した文章なので、前後の説明が抜けていますが、
同じ意味を持つと解釈しても良いのではないかと思います。

詳しく言えば、生産準備と工程設計とでは、言葉が示している範囲が
違うと思います。
生産準備は、準備ですから、一つ前の生産設計を含む意味にも取れます。
また、工程設計も含まれると思います。

工程設計では、一つ前の生産設計の中の一つとも取れます。

つまり、生産準備>生産設計>工程設計の順のように取れます。
ただ、文頭でも言いましたが、前後の文脈がどうなっているかです。

特に生産準備は、設計という言葉が入っていません。
そうなりますと、総ての設計段階が終了し、準備に入るという解釈が
できます。具体的には、QC工程表などに基づいて、設計された設備を
発注・搬入し、ラインを構成し、部品を発注してラインに投入する、
と言った準備です。

これらを総合的に考えますと、以下のようになります。
製品設計→機能設計→生産設計and/or工程設計→生産準備
生産設計は工程設計が含まれる、或いは、生産設計と工程設計は
同じ意味、と考えられます。

お礼

2019/06/30 15:20

ありがとうございます!

質問者
2019/06/30 11:44
回答No.1

 
製品設計→機能設計→生産設計→工程設計
これが不完全です
製品設計→機能設計→生産設計→工程設計→生産準備
こうあるべきです。
工程設計とは製品を作る工程をどの様にするか考える事
生産準備とは製品を作るために必要な機材、工程を準備し、作業要領書を作成し、作業員を教育し、部品などの調達計画を立てる、などなど
 

お礼

2019/06/30 15:18

ありがとううございます! 最初の2つについても、前後するデータがあるのですが、この順番が一般的なのですね、ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。