このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/07/08 07:39
皆さんは世の中の配送ドライバーに感謝の念を抱いていますか?
物を作る人がいても運ぶ人がいなければ商売は成立しません。
物を売る人がいても運ぶ人がいなければ商売は成立しません。
消費者がいつでも買いたい時にその物を買えるのは、何十キロと時には何百キロにも及ぶ果てしない道を運送ドライバーが命を削って運んでいるからです。
例えばコンビニで缶コーヒー1本買う場合でも、時にはそういう現実に想いを馳せてみるのも悪いことではないのでは?
私はいつも思っていますよ。
ドライバーさん有難うと、、
「有難うと思って言います」
ただ、いつもとは限りません。
場合によっては、配達が遅れた為こちらの予定が狂った時は、一言二言苦言を言うときはあります。
話は少しズレますが、先日NHKで11年前の秋葉原の通り魔事件のことを放送していますた。
「交通整理の仕事をしていた時、罵声を浴びたり、缶コーヒーを投げつけられたなどされ、社会に対する反抗的な気持ちになった」供述したそうです。
有難うやご苦労様などを100回言われるより、1回の罵声の方が心に残る物なのでしょうか。
人間のメンタルは人により様々な物なのでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
指摘されてからじゃん。タイムスタンプを確認せよ。
そう?
この前の回答には無いが
ここの回答者にも
回答ありがとうございます
を言ってますしね
私も言っていますよ
2019/07/09 00:24
「皆さんは世の中の配送ドライバーに感謝の念を抱いていますか?」
抱いていますよ。
だから、必ず「ご苦労様」とお礼を言う。
ただ、他の回答者にもあるように、貴方のOkwaveでのお礼率が1%では、説得力が全く無いですねぇ。
回答ありがとうございます
2019/07/09 00:24
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。