サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

溶接フラックス入りヤイヤ端切れの活用方法

2019/09/11 04:47

半自動溶接機を購入したのですが、作りが悪く、ワイヤーの配管にバリが多数あり
返品交換も考えたのですが「もういいや」となり自力で分解して無事使えるように直して現在綺麗なビードが出来るよう実践しながら練習しています。

修理するまでの間に何回も詰まって10数センチのものから出口直前の3m近いところで詰まって無理矢理取り出したワイヤーが随分貯まってしまいました。

捨てる必要は無いと思いますがワイヤー送りの際にローラー反対のギザギザの跡が既にワイヤーに付いているので再度溶接機に通すと詰まりそうでためらいます。

溶接をした事の無い人の憶測とかではなく実際に溶接機をお使いの方、何か効率的な利用方法のアドバイスを頂けると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/09/11 06:59
回答No.1

勿体ないですが捨てるしか

私の場合、ローラーと先端の2m強捨てています

チューブの中に切断した物を入れても押し出してくれないです
重なり有ってしまいます

お礼

やはりどうやっても再利用は不可能なのですが綺麗に束ねて柔軟性のある針金として使える分だけ残して捨てるしか無さそうですね、また詰まらせるのだけは嫌なので踏ん切りがつきましたご回答ありがとうございます。

2019/09/13 07:54

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。