このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/13 00:30
図面の面粗度の表記でRaの上に「ミガキ」と書かれた図面を見たのですが、どういう意味でしょうか?また、Raの上にGと書かれた場合との違いを教えてください。
加工方法の指示ですねー。
「G」は研削=研磨加工とだけ指定しているもの。形状に応じて平面研磨でも円筒でも何でもいいけど、研磨で仕上げろという指示。
「ミガキ」はJIS外なので何とも言えません。加工不要部位ならミガキ材=冷間圧延加工での鉄を使う指示かもしれません。またはギチギチに指定された仕上げ面ならバフ研磨かも。
指示の記号関係についてはこのサイトが解説しています。
http://d-engineer.com/seizu/arasa.html
この指示は、例えば「G」の指示が入っているとRaの数値を満たすかどうか以外に、その麺は切削や放電で加工してはいけない、という事になります。
例えば標準粗さ片が加工方法で分かれているように、加工方法は面の粗さに影響を与えます。研磨と放電ではRaその他のデータが同じでも、実際の表面は劇的に違うものです。
(興味があればそれぞれ検索すれば、表面の拡大画像は出てきます)
よってその辺りを指定するために、そうした指示が可能になっているのです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どこの家庭にもある
ピカール
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB&adgrpid=52952242466&gclid=Cj0KCQjw84XtBRDWARIsAAU1aM3TpgbF3DLwbWEfPG3Id8ZrukTMA9Xk9Ro2YfiE4Ci3S5LQXG_1XpUaAlMEEALw_wcB&hvadid=289156173046&hvdev=c&hvlocphy=9053385&hvnetw=g&hvpos=1t1&hvqmt=e&hvrand=4602493974353279682&hvtargid=kwd-301837141640&hydadcr=27303_11414841&jp-ad-ap=0&tag=googhydr-22&ref=pd_sl_3hu6lflpr6_e
青棒
https://www.monotaro.com/p/0915/2805/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481174156&utm_term=_380604261060_1o5_pla-326734440458&gclid=Cj0KCQjw84XtBRDWARIsAAU1aM33fT-5GWMFtyynKJgvKeX4klbTq0IiMgs9QTL8dJPrFPCu6b3xdNAaAq76EALw_wcB
アルミナ
https://www.monotaro.com/k/store/%83A%83%8B%83~%83i%20%8C%A4%96%81%8D%DC/
ダイヤペースト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WGK9W56/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2B3DVZHTP3RSO&psc=1
を使って磨く
関連するQ&A
( )寸法? 正しい意味や定義は?
うちの会社の図面では、”( )寸法”を見かけます。 僕は転職しているのですが、前の会社では、”( )寸法”は、 寸法を入れなくてもわかる寸法だが、親切に入...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
NC旋盤で4条ねじP152の切り方を教えてください
お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条...
マルMって何ですか?
穴位置を指示する際、幾何公差で位置度0.5とか表記がありますが、 その右にマルの中にMが入っている記号があります。 どういう意味ですか?
スナップリング溝の寸法記入表示、公差等
軸、穴どちらでもよいのですがたとえばベアリングをスナップリングで止めた場合にはベアリング巾とスナップリング巾の図面記入はどの寸法を基準にすればよいでしょうか。ベ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。