このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/14 21:24
オリフィス径が小さいと最高作動圧差が大きくて、オリフィス径が大きいと最高作動圧力差が小さいのは何故ですか?
弁体の駆動に要する力はオリフィスにかかる圧力差×オリフィスの面積。
弁体を駆動するコイルが同じなら弁体の駆動力は一定。
では、大きなオリフィスと小さなオリフィスでどこまで圧力差を超えて弁体を動かせるでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
本件のオリフィスとは電磁弁の仕様書に書いてるヤツですよね?
https://www.smcworld.com/products/ja/process/s.do?ca_id=161
流量計測用のヤツじゃあないよね?
https://www.fujielectric.co.jp/products/instruments/products/flow_trans/FVs.html
https://keiso-cube.com/proguide/proguide_oil2.php
そんな事例があるのですか?
関連するQ&A
真鍮(黄銅)の最高使用温度について
初歩的な質問で大変恐縮ですが、 真鍮(C3604等)の最高使用温度JIS等を見ると200℃ですが、実際は何℃位まで使用出来るか?又は最高何℃まで使用した実績等有...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
穴基準はめあい H8~H9について
はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。