このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/10/01 00:18
エネルギー補助用にアキュムレータを使用する場合、封入ガス圧は、最低作動圧の80-90%、最高作動圧の25%、の間で使用すると教わりました。
そこで最高作動圧の25%と言う値は、最高作動圧時にプラダの圧縮率が4倍程度になり、プラダの寿命低下につながると教わり納得できるのですが、最低作動圧力の90%というのはどうしてなのでしょうか?
仮に、油圧回路の最低差動圧が10Mpaだとし、アキュムレータ窒素ガス封入圧力が9Mpaだとします、最低圧時もアキュムレータは完全には膨らみませんよね?
しかし、回路最低作動が9Mpa、ガス封入圧力が10Mpaの場合、回路の最低圧力時に、プラダはパンパンに膨れます、しかしなぜ膨らむといけないのですか?
実際油圧回路で、油圧ポンプを停止した場合(チェック弁などなく、アキュムレータラインに圧力は発生しない場合)回路の圧力はなくなり、アキュムレータはパンパンに膨れますよね?
最低作動圧の推奨値はどの様な理由で設定されているんでしょうか?
詳しい方おられましたら教えて下さい。
http://www.hyd-acc.co.jp/tech/index.php?m=Tech2
2.ご使用上の注意点について
A1.
3.液体側の最低作動圧力が、予圧で封入したガス圧力に対して1.1倍以下の低い圧力まで使用
する場合、ブラダがシェル(アキュムレータ本体)内面全体に膨らむことにより、ブラダの
底部がブラダ飛出し防止用のポペットに噛み込んでしまい、ブラダの破損につながります。
直ぐには破損しないが、ポベットが頻繁に効く状態ではプラダが傷んでくる。
アキュムレータの機能と構造
http://www.nok.co.jp/seihin/accu_pdf/accu1-2.pdf
急に圧が抜けると ポペットに噛み込んでしまい が起きます。
アキュムレータはそうなること多いからの書き方と思います。
ゆっくり繰り返すと噛み込まなくともプラダゴムが疲れてくるでしょうけど
2013/10/01 21:24
ありがとうございます、噛み込の恐れがあるのですね、勉強になりました。
しかし、アキュムレータを使用するユニットでポンプを停止すると、アキュムレータラインの圧力が抜けアキュムレータはパンパンになりますよね?
すると頻繁にユニットのポンプを停止することも難しいのではないでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アキュムレーターの法規を詳しく教えてください
アキュムレーターの国内の法規を詳しく教えてください。なぜ、高圧ガスや第二種圧力容器にならなく、 何も適用されないで販売されている時があるのですか? ど素人のもの...
圧力損失
図のように炭酸ガスに減圧弁を取付けて、その先にホ-ス▶︎ビ-ル樽▶︎ホ-ス▶︎ビアサ-バと言う径路で、ビ-ルを注出しようと思います。 その時に、減圧弁を0.4M...
電磁弁の動作不具合で困っています。
設備保全を業務としています。 電磁弁がOFFしても動作が遅く交換しても症状が変わりません。 電磁弁はN・Cで、OFFしてから約1秒後に止まります。 信号は正常に...
密閉配管回路
高温水の密閉配管回路について、教えてください. ?水温上昇による圧力変化は、液の膨張量による膨張タンク内の空気の圧縮だけを考えればよいでしょうか?水の蒸気圧は関...
金型の水冷却
鋳造金型を水冷却するのですが、金型は500℃あります。 水の自動開閉バルブが閉じているときは、ポンプ圧力により、バルブ一次側は0.5MPaとなっています。 バル...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2013/10/03 11:17
なるほどです!
プラダの膨張時の注意事項、考え方など、知りたかった事が勉強できました!
どうもありがとうございます。