このQ&Aは役に立ちましたか?
回答(1)再出
回答(2)さんが、解析に使うモデルを整理して下さいました。
面に加わる力が800 Nであって、(静止)摩擦係数が0.5であれば、(最大)摩擦力は800 N×0.5=400 Nということですね。
動く側の質量Mと重力加速度をgを考慮すれば、上向き方向に耐える力は、400+Mg(N)、下向き方向に耐える力は、400-Mg(N)と思います。
なお、(静止)摩擦係数の値については、0.5と仮定することが適切であるか、吟味なさることをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「枠部」とは、ご提示の図のどこでしょうか?
耐えられる力を「?N」と図示なさっています。矢印は緑色の部材にかかる力のようですが、ご質問の主旨を考えると赤色の物体に加わる力について、どれほどまで耐えうる構造なのかのように思えます。
混乱を解きほぐすためにも、今一度解析なさりたい条件を見直すことをお勧めします。
わかりにくい説明ですいません。
緑の部材は矢印方向にフリーで動くものであり、赤のキャッチャーをエアシリンダで押して固定するといった考えです。
構造的な部分の耐久は置いておいて、
赤部に800Nかけた場合、緑部を矢印の方向に「?N」かけたら押し負けてしまうかの計算を教えていただきたいです。
2019/11/28 23:37
関連するQ&A
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
機械設計ミス
機械設計をされている方に問います。 機械設計をしている上でミスが止まりません。 めちゃくちゃ多いです。 顧問の方は、設計ミス全然ありません。 チェックリスト等も...
お湯水面からの蒸気の損失量を計算したいです。
食品を殺菌するのにお湯で殺菌していますがお湯の表面から損失している蒸気量をしりたいです。 表面積は約2mx15m 湯量は約15tくらいで 温度は90度です。 も...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
ノーズRキャンセル時、壁がある場合のI.K計算
ノーズRキャンセルで、逃がす際に壁があり、食い込みを回避するプログラムの、I.Kの計算がわからなくて、簡単な例でかまいませんので教えて頂きたいです。 壁がある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。