このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/06/11 14:48
ミツトヨ画像測定器の測定精度ですが
1)0.8+2L/1000
2)1.5+3L/1000
表記があるのですが、どう見たら良いのでしょうか。
(どちらが精度が高いのでしょうか、可能であれば
説明含めご教授いただけるとありがたいです)
ミツトヨの画像測定器の仕様書を参考URLに示します。
この仕様書の8べーじに「仕様」が記載されています。
画像測定精度の欄に、(2+3L/1000)μmのような記載があります。
表の下の注※1をみると、Lは任意の2点間の寸法(mm)と書いてあります。
測定する長さL=50mmとすれば、測定精度は(2+3×50/1000)μm=2.15μmということです。
この数字が大きいほど精度が悪いということです。
式に書いてある単位は省略しない、注記を注意深く読むことを心がけてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
電圧測定で分圧時に使う抵抗・オペアンプについて
現在,下図のような回路を作り,電圧(と電流)を測定することでモーターでの消費電力を計測しています. 分圧抵抗では電源電圧(48V程度)を1/10にして,5V以下...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
ヒストグラム 区間の境界値
ヒストグラムで区間の境界値の求め方が示された後、次のような説明がある。 その説明が、よくわかりません。 ・この計算式により、境界値が測定値と一致することを避け...
A5052とSUS304はどう使い分けますか?
私は現在、ある製品の動作性能(羽の回転量の精度)を確認するための試験治具の組図および部品図を上司の指導の下作成しているのですが、その試験治具の部品においてA50...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。