本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:板カムの押し付け力)

板カムの押し付け力

2023/10/20 13:17

このQ&Aのポイント
  • 板カムにおけるバネの押しつけ力の具体的な計算方法を探しています。
  • 外側への慣性力を考慮して、板カムにおけるカムフォロアーの押し付け力を計算する方法について検索しています。
  • 板カムでのセットアップに必要なバネの押し付け力に関する資料を探しています。
※ 以下は、質問の原文です

板カムの押し付け力

2020/06/12 11:19

板カムではカムフォロアーを押し付けなければなりません。
外側への慣性力を勘案して、バネの押しつけ力を具体的に計算する方法を記述した
資料を探しています。よろしくお願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2020/06/12 23:27
回答No.3

カムどーたら以前に
イナーシャ(慣性モーメント)計算
https://www.mikipulley.co.jp/JP/Services/Tech_data/tech24.html
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/teruyo/vol7/

そしてバネの計算
https://www.tokaibane.com/tech/big_coil_info.html
https://www.accurate.jp/senbane_kun/JP/co_calculation.php

それからカムプロフィール設計
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0808/05/news115.html
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/yoshimura-cam/
https://d-engineer.com/kikaiyouso/cam.html



よーするに負荷イナーシャを駆動する速度と加速度を先に計算して
それに必要な動力計算
それから動力を伝達する為のシャフトやギアやアームの計算

カムとは単なる動力伝達機構を構成する一部に過ぎない
なので、そんなもんは一番最後になる

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/06/12 14:39
回答No.2

わからないなら溝カム機構にするという手もある。

2020/06/12 11:58
回答No.1

 
カムは機械設計の中でも難しい部類に入ります、簡単な解説は
https://www.keyence.co.jp/ss/products/measure-sys/machine-elements/cam/design.jsp
できれば専門書を読んでください。
 

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。