本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通公差)

φ9.5の切穴の普通公差は、±0.2ですか?

2023/10/20 13:20

このQ&Aのポイント
  • φ9.5の切穴の普通公差について知りたいです。±0.2でしょうか?
  • 切穴の普通公差について質問です。φ9.5の場合、どの程度の公差が一般的ですか?
  • 普通公差に関してですが、φ9.5の切穴の公差は一般的には±0.2ですか?
※ 以下は、質問の原文です

普通公差

2020/06/15 23:02

φ9.5の切穴の普通公差は、±0.2ですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/06/16 07:46
回答No.2

前のご質問の続きでしょうか?
https://mori.nc-net.or.jp/qa9754775.html

>この切穴φ9.5に丸棒を極力隙間なく通す時、φいくつぐらいが良いのですか?
仮にφ9.300の丸棒を組み合わせるとして、穴が-0.2でできていれば、隙間は最小ですが、滑らかに摺動できる状態にはなりません。穴が+0.2でできていれば、0.4mmの隙間があくわけですから、かなりのガタつきが生じることは明らかです。

前のご質問も含め、目的と手段が入れ違っているように感じます。機械の機能・性能を実現するすることが目的であって、その機能・性能を得るために、各部材の寸法及び加工公差を割り付けていくことが設計プロセスだと思いますが。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2020/06/15 23:31
回答No.1

一般に適用されている、JIS B 0405(普通公差-第1部:個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差)
の表1によれば、公差等級が「中級」であって、基準寸法が6を超え30以下の場合、許容差は、±0.2と規定されていますから、お問い合わせの質問に対する答えは「yes」ですね。

とっても基本的なことですから、ご自身でもJISを検索して内容を確認できるようにしましょう。

補足

2020/06/16 06:49

この切穴φ9.5に丸棒を極力隙間なく通す時、φいくつぐらいが良いのですか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。