このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/07/11 11:58
前回、DC昇圧・降圧回路とDC-DCコンバータとの違いを質問して、両者はほぼ同じ、とか、DC-DCコンバータは直流を交流に変換して変圧する回路だ、などのご回答がありました。
https://okwave.jp/qa/q9770778.html
DC-DCコンバータ(≒DC昇圧・降圧回路)と変圧器(トランス)との違いは、何でしょうか?
スイッチング電源の回路方式をお読み下さい。
https://www.cosel.co.jp/technical/productinfo/0002.html
DC-DCコンバーターは日本語にすれば 直流の電圧を変換する装置です
トランスを使っても使わなくてもです、ただし絶縁型はトランスを使わないと1次とと2次の絶縁はできません。
実は機械的にも可能です、直流モーターで直流発電機を回せはDC-DCコンバーターになります、しかも絶縁もできます。
ただトランスを使った場合回路が複雑になり、大きく、コストが高くなります。
チョッパー回路の昇圧、降圧型の場合、絶縁はできませんが、部品点数や大きなトランスが必要なく、ローコストで、小さくできます。
ただそれだけのことです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
トランスの原理は高校で習ったとおり、電流を磁場所に変換し、2次側で異なる電圧として取り出します。デメリットはワット数に比例してサイズが大きくなる。
デコデコは電流をためるインダクタと電圧をためるコンデンサを利用し、
スイッチでそれらのエネルギー放出タイミングを制御することで、
シリーズレギュレーターのPout=VinIout の呪縛から逃れた画期的な電源です。
デコデコの比較対象はトランスではなくシリーズレギュレータです。
たとえば24ボルト電源に5ボルト出力変換で、出力が1アンペアとする。
シリーズレギュレータだと回路網にかかわらず、(24-5)×1 +α=19ワットの損失がありますが
スイッチレギュレータだと、5×1×(1-効率)が損失です
たとえば効率が80パーセントなら 1ワットの損失
2020/07/16 21:38
ありがとうございました。
変圧器(トランス)は構造は鉄心に1次巻線と2次巻線を巻き付けてあります。
1次巻線に交流電源を加え、双方の巻線の電磁誘導現象を利用して電圧を
変換して昇圧 または、降圧しています。
なお、変換する電圧の比は双方の巻線の巻数の比により決まります。
DC-DCコンバータの仕組みは、交流回路の電磁誘導現象を応用するため、
直流電源をトランジスタにより高速でON/OFFします。
このON/OFFした電流を変圧器の1次側巻線に流します。
変圧器の2次側巻線には1次側巻線と2次側巻線の巻数比により昇圧又は
降圧することができます。
2次側巻線は交流電圧ですので、直流化するために全波整流器と
コンデンサーを設けて直流電圧を作り出します。
2020/07/11 18:48
ありがとうございました。
DC-DCコンバータ:
入力が直流、出力が直流の電力変換装置
入力側の電位と出力側の電位が共通のものと、入力側と出力側が絶縁されているものがある。
昇圧型コンバータ:
入力電圧よりも出力電圧の方が高い、DC-DCコンバータ
昇圧型のチョッパ回路を使って構成する場合が多いが、昇降圧形のチョッパ回路を使う場合もある
降圧形コンバータ:
入力電圧よりも出力電圧の方が低い、DC-DCコンバータ
降圧型のチョッパ回路を使って構成する場合が多いが、昇降圧形のチョッパ回路を使う場合もある
変圧器:
交流の電圧を変圧する機能をもつ部品
相互に絶縁された1次巻線と2次巻線とをもつ複巻トランスと、1次巻線と2次巻線の一部を相互に共有する単巻トランスがある。単巻トランスは、入力側と出力側の絶縁(電位の分離)はできない。
いろいろなチョッパ回路の方式を紹介しているサイトを貼っておきます
2020/07/11 18:49
ありがとうございました。
そもそもトランスは直流(DC)を変圧出来ない。
(DC)一旦交流にして
トランスやチャージポンプで変圧して
整流して変圧した(DC)として出力
するのがDC-DCコンバータ。
2020/07/11 18:49
ありがとうございました。
DC-DCコンバーターは直流用の電圧変換回路(機器)を示します。
変圧器(トラスンス)は交流用の電圧変換部品(単体)を示します。
DDコンバーターの回路の中には変圧器(高周波トラスンス)が使われています。
変圧器を使わずに昇圧・降圧する場合は、DDコンバーターとは言いません。
単純に、昇圧回路や整流回路と呼ばれてます。
違いを示すなら、「回路」と「部品」になります。
2020/07/11 13:57
ありがとうございました。
関連するQ&A
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流に...
モーターブレーキ電源の直流切りについて
モーターブレーキの開閉は直流電源(DC90V)をリレーの接点を使って開閉しています。しかし、その接点の溶着でブレーキ開閉不良が発生してしまう事があります。小耳に...
自転車用LEDライトを作りたい(補足追加)
こちらの質問をしたものです https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q10178080.html 言葉が足りないと感じ...
DCモータとRCモータの違い
DC12V搭載の家電製品を設計しています。 昨日、客先との打合せにてDCではなく”RCモータ”という言い方が随所に出てきました。 充電式電池を使って動かせるもの...
PCからNCフライスへのデータ転送ができない
前回https://okwave.jp/qa/q9623570.htmlで質問させていただいた者ですが 別の不具合が発生したのでまた質問させてください。 当方...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/07/16 21:35
ありがとうございました。