本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費電力について)

回路の消費電力について

2023/10/20 17:28

このQ&Aのポイント
  • DC12Vを供給して、DC/DCで異なる電圧に変換する回路における消費電力について教えてください。
  • 12V→5V、12V→3V、5V→3.3Vの複数の電源回路があった場合、消費電力は全ての総和で求められるのでしょうか?
  • 一般的な方法で回路の消費電力を求めるにはどうすれば良いのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

消費電力について

2021/01/27 23:35

回路の消費電力について教えて下さい。

DC12Vを供給して、そこからDC/DCで
12V→5V、12V→3V、5V→3.3Vの複数の電源回路が後段にあった場合、消費電力は全ての総和でしょう?
どのように求めるのが一般的なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/01/28 05:57
回答No.2

回路ブロックが複数あったとしても、全体のエネルギーが12V電源から供給されているのであれば、12V×入力電流で全体の消費電力を求めることができます。
この値は、電源電圧5V、3V、3.3Vの各回路ブロックの消費電力及び、12V→5V、12V→3V、5V→3.3Vの各電源回路の損失電力の総和と等しい値です。

補足

2021/01/28 07:20

ご回答ありがとうございます。
入力電流がわからない場合は12Vラインにある抵抗を使って消費電力を算出すればよいのでしょうか。
まだ設計段階のときに仕様として消費電力がどのくらいになるのかを設計値で事前に把握しておきたく。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2021/01/28 07:35
回答No.3

>入力電流がわからない場合は12Vラインにある抵抗を使って消費電力を算出すればよいのでしょうか。
12Vラインに直列に抵抗器が挿入されていて、その抵抗器に発生する電圧を測定すれば、電圧÷抵抗で12Vラインに流れる電流値を計算できます。この方法は、入力電流を測定することそのものです。
こんな答えで、お問い合わせに対応できていますか?

前の回答にも書きましたが、消費電力は、各回路ブロックの消費電力の総和です。その際に、電圧変換部の損失電力も忘れずに加算してください・・・・ということです。
うまく意図が通じていればいいのですが。

2021/01/28 00:40
回答No.1

設計によって変わります。当たり前ですが。

12V->5V
12V->3V
が、独立していれば、足し算になりますが、中にはケチって、
12V->5Vこの5Vー>3Vと取る方法を採用しているものもあります。

これらは設計の仕方なので設計の意内容がわからなければわかりません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。