本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プリント板の材料グループと沿面距離(JIS規格))

プリント板の材料グループと沿面距離(JIS規格)

2023/10/20 19:38

このQ&Aのポイント
  • プリント板の材料グループと沿面距離について解説します。
  • 材料グループⅠの材料を使用して基板設計する際、部品実装後にはフラックスの残渣が基板表面に塗付されます。
  • この状態でもグループⅠの材料と認められるのかを考えています。
※ 以下は、質問の原文です

プリント板の材料グループと沿面距離(JIS規格)

2021/07/09 17:49

材料グループⅠの材料を使用しますので、
その沿面距離で基板設計していますが、部品実装後の
状態ではフラックスの残渣が基板表面に塗付された状態になります。
この状態でもグループⅠの材料と認められると考えて良いものでしょうか。

回答 (1件中 1~1件目)

2021/07/10 09:43
回答No.1

JIS C 60664-1(= IEC 60664-1)の表F.4に規定されている沿面距離を基準にプリント基板のパターン設計をしているとして回答します。

JIS C 60664-1では、材料グループは、材料のCTI値(比較トラッキング指数)に従って分類されます。フラックスの残渣によるCTIの値の低下をご心配と思います。フラックスの残渣は、プリント基板材料のCTIを低下させる可能性を否定できないでしょう。
仮に、材料グループⅠの材料が、フラックスの残渣によって材料グループⅡに分類される状態となったと考えてみましょう。JIS C 60664-1では、汚損度1の場合、どの材料グループであっても要求される沿面距離は同等です。したがって、材料グループⅡに分類される状態となっても要求される沿面距離は変わらないということです。汚損度2の場合でも、材料グループⅢaまでの範囲ならば同じ結果です。

「グループⅠの材料と認められるか」に対する直接の答ではありませんが、JIS C 60664-1に基づけば、フラックスの残渣が沿面距離設計に影響を与えないと判断できそうです。

注意を要するのは、JIS C 60664-1以外に製品に適用される安全規格があれば、その規格がもっと厳しい沿面距離を要求している場合もあることです。

JIS閲覧サイト:
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

投稿された画像

お礼

2021/07/12 16:17

御回答有難うございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。