このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/08/05 12:10
添付の回路が突入電流保護の回路らしいのですが、どういった働きをして制御するのか理解していません。
教えていただけないでしょうか。
回答(2)再出
データシートの例として貼っておいたURLが不適切でした。
次のURLを参照してください。
https://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/270486/SAVANTIC/2SA1306.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(1)再出
>今回の質問とそれますが、ベース電流に流れる電流の制限値はトランジスタにありますか?
→トランジスタのデータシートの例を貼っておきます。
Absolute maximum ratingsの一つの項目として、IB: Base current が規定されていますので参照してください。
https://ads.supplyframe.com/openads/www/delivery/ck.php?oaparams=2__bannerid=341521__zoneid=265__cb=91113ec239__oadest=%2F%2Fanalytics.supplyframe.com%2Ftrackingservlet%2Ftrack%2F%3Faction%3DadClick%26value1%3D%252FElectronic%2BComponents%252FRF%252C%2BIF%252C%2BRFID%2Band%2BZigBee%252FRF%252C%2BIF%252C%2BRFID%252C%2BZigBee%2BSemiconductors%2Band%2BICs%252FTransistors%2Band%2BFETs%26value2%3D341521%26value3%3D1185%26zone%3D265%26uuid%3D%26extra%3Dquery%3D2SA1120%7Ccontextualmatch%3Dnolimitation%7Clivetax%3D870%7Ccookietax%3D870%7Ccb%3D91113ec239%7Ch_value%3D2d01518bdac5f86c1628222649%7Ch_crc%3D3975103338%7Cgeo%3Djp%7Ccnt%3Das%7Cbp%3D0.4697846793107%7Cbpf%3D1.6666666666667%7Ccp%3D5%7Ch_i%3Dy%7Cgcl%3D%7Cgclsrc%3D%7Cgclts%3D%7Cdi_num%3D%26zone%3D265%26url%3Dhttps%253A%252F%252Fwww.renesas.com%252Fproducts%252Fmicrocontrollers-microprocessors%252Frx-32-bit-performance-efficiency-mcus%252Frx23w-32-bit-microcontrollers-and-module-bluetooth-5-iot-endpoint-devices-system-control-and-wireless%253Futm_campaign%253Dmcu_rx23w%2526utm_source%253Dsupplyframe%2526utm_medium%253Dipo%2526utm_content%253Drx23w_lp
>ベースに電流流れるとオンしますが、流れすぎるとオフになったりはするものでしょうか?
→ベース電流を流しすぎて、トランジスタがオフになることはないでしょう。とはいっても、壊れるほどの大電流を流したら、想定外のことが起こるかもしれません。
R1~R3の抵抗値次第ではありますが、TR1のベース電流は、TR1のVBEを0.7V、TR2のON状態のVCEを0.3V程度と見積もれり、R1に分流する電流を無視すれば、IB(TR1)≒(24-(0.7+0.3))÷R2=23÷R2で求められます。
TR1の出力側(コレクタ側)に流れる電流は、IB(TR1)×hFE(TR1)で制限されると考えればいいと思います。ここで、hFE(TR1)は、TR1の直流電流増幅率です。
トランジスタのhFE(直流電流増幅率)は、トランジスタ個々の特性や温度によって広範囲に変化するので、明確な電流制限特性を期待する回路としては不向きのように見受けます。
もしかすると、ご提示の回路の外側にも、電流制限にかかわる回路要素が存在するのかもしれないように想像します。
ありがとうございます。
今回の質問とそれますが、ベース電流に流れる電流の制限値はトランジスタにありますか?
ベースに電流流れるとオンしますが、流れすぎるとオフになったりはするものでしょうか?
2021/08/06 12:25
関連するQ&A
【電気回路】この回路について教えてください
この回路について教えていただきたいです。 このヒューズは定格1Aですが、母線の電流値は400Aなのにどうして飛ばないのか分かりません。 まだ電気回路初心者で、も...
電安法での漏洩電流の規定
現在PSE取得を前提とした装置を設計しておりますが、漏洩電流の試験 で電流値の規定がわからず困っております。 AC100Vで屋内での使用なので、装置の感電保護ク...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
サーボ系の多重ループ構造(カスケード制御)について
DCモータの角度の追従制御などサーボ系の制御構造は、電流制御ループ、速度制御ループ、位置制御ループの多重ループ構造(カスケード制御系)をもつと思いますが、なぜ多...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。