このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/09/22 15:51
生理食塩水やブドウ糖液の溶媒は、蒸留水ですか?精製水ですか?
精製水も蒸留水もほとんど同等です。蒸留水の方が純水に近いようです。
生理食塩水、ブドウ糖液の製品によりどちらも使われていると思います。
下記参照下さい。
https://www.seiseisui.com/chiebukuro/purified-water/what/
参考にさせて頂きます、丁寧に回答して頂き有り難う御座いました。
2022/04/04 17:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
精製水
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E8%A3%BD%E6%B0%B4
抜粋
精製水(せいせいすい)とは、蒸留や濾過やイオン交換などの手法で濃度を上げた、比較的純粋な水である。
なので 蒸留水も精製水の仲間
精製水の作り方
https://m-hub.jp/water/4335/306
蒸留はむっちゃコストがかかるので まずありえない
RO+EDI方式純水 がベストだが
設備がでかい
先に滅菌 ろ過後
より安価な再生型イオン交換
もあり得る
頂いた情報を元にもう少し調べてみます、丁寧に回答して頂き有り難う御座いました。
2022/04/04 17:24
化学屋としては、「溶媒は水です」としか答えられませんが、蒸留水と精製水は薬学分野ではどのように定義されているのですか?
回答して頂き有り難う御座いました。
2022/04/04 17:25
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。