このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/10/17 02:07
樹脂金型について最近勉強しております。
その中で下記内容についてどなたかにご教授いただきたいです。
1.リターンピンのスプリングを設定している目的
→ リターンピンはスプリングが無くとも固定側のおも型に
おされる為、戻るかと思うのですがなぜスプリングが
設定させているのでしょうか?
2.プラボルトのスプリング設定
→3プレート金型のプラボルトにスプリングが設定されている
ものがありますが、設定している目的はなんでしょうか
3.金型のR形状について
→金属加工全般の話しになるかと思うのですが、たとえば
R5の形状を金型に加工する際にR5より小さいRたとえば
R1.0~R4.9の刃物じゃないと加工できないと伺ったのですが
素人考えで恐縮ですが、R5であればΦ10の刃物を使えば
切削できる範囲も広いですし、加工も早いかと思うのですが
なぜR5を加工する際には、それ以下の刃物にしないと
いけないのでしょうか?
1スライドとか入れたときの 時間差
2大物やってたいのでしらない
3別にR10とか大昔に使ったことあるが
切削抵抗が大きくなるし 曲率がそんな大きいものがない
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223000435773/?HissuCode=EBD-R10
そのへんの加工はスローアウェイ
R6とかはシャンク径がΦ12なので ロングとかあると便利
ご回答いただきありがとうございました。
2021/11/22 01:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
金属加工 内Rの一般公差について
金属加工でMC切削加工での内コーナーR1 の一般公差ですがJIS0405では ±0.2だと思うのですが合ってますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の...
φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには
添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 た...
打痕・キズの対策
精密金属部品の加工会社で品質管理をしております。 社内加工品の打痕や傷が多発しており困っています。 熱処理後の加工工程で発見され、打痕・キズが深く、熱処理前の...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
4軸CNC加工機の有効利用について
DIY用にオープンソースのGrblベースのCNCを購入して以降、ちょくちょく使用してCNC加工機に興味を持ち始め、3軸では加工不能な形状や制限も多いことから、M...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。