このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/11/25 16:34
圧縮空気が通った配管を別の装置など使わずに冷やすことできますか?
空気の膨張を利用して冷やす方法があればしりたいです。
素人が横から失礼します。
>圧縮空気が通った配管を別の装置など使わずに冷やすことできますか?
前の回答者さんもお示しの通り、圧縮空気は減圧すれば温度を低下させることができます。それと同時に、圧力が低下しますので圧縮空気として動力的な利用は難しくなります。冷却をしたうえで、圧縮空気としての動力を利用する「いいとこどり」はできないと思います。
圧縮空気の圧力と減圧した後の圧力、流量、冷却したい能力など定量的に扱うことがよさそうに思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
No.1です。
下記のご質問でも回答しましたが、断熱膨張を利用しては如何でしょうか。
https://okwave.jp/qa/q9946552.html
膨張させ急激に圧力を下げれば温度が下がります。
そのような原理を使った製品が多数あります。
https://www.ipros.jp/search/product/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97%2B%E5%86%B7%E5%8D%B4/
周囲の温度よりも「冷やす」のですか?
それとも、高温になっているのを「冷やす」のですか?
後者なら、配管を長くして、空冷や水冷が簡単だと思いますが。
ありがとうございます。
前者のほうです。
配管を冷やすことで周りも冷やすと言うことです。
水冷ではなく、空気で冷やしたいのです。
2021/11/25 16:51
関連するQ&A
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
SolidWorksかicad/sxで迷っていま…
SolidWorksかicad/sxで迷っています。 工作装置の設計に、現在2Dを使っていますが、機構が複雑で限界を感じ、3Dの導入を検討しています。 作業方...
200Vを仕様を208V仕様にするには
国内仕様の油圧シリンダ・ポンプを積んだ装置(200V・3φ50Hz/20A)を アメリカ(208V/60Hz)に輸出し、立ち上げます。 どの方法が最適でしょ...
保温配管 さび止め
首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というの...
空気圧回路
SMCのVQ4000シリーズのパーフェクトスペーサを使用するのに「3位置クローズドセンタ、プレッシャセンタを使用しないでください」と取説に書いてあるのですが何故...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。