本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:440材と590材、板減どちらが大きいですか?)

板減とは・440材と590材の板減率の比較

2023/10/20 22:36

このQ&Aのポイント
  • 440材と590材の板厚減少率について、文献によると590材のほうが大きくなるとされています。しかし、CAEでの計算結果では440材のほうが大きくなることが示されました。どちらが正しいのか、確証が持てず混乱しています。
  • CAEで440材から590材に材料を変更して計算したところ、板厚減少率が440材のほうが大きくなりました。しかし、文献によると590材のほうが大きくなるとされており、正しい結果が分からず困惑しています。
  • 板減に関する文献では、440材よりも590材のほうが板厚減少率が大きくなると述べられています。しかし、自分のCAE計算では440材のほうが大きくなったため、どちらが正しいのか疑問に感じています。
※ 以下は、質問の原文です

440材と590材、板減どちらが大きいですか?

2022/01/24 19:47

文献で440材より590材のほうが板厚減少率が大きくなるという内容があり、CAEで440材から590材に材料を変更して計算したところ、440材のほうが板厚減少率が大きくなったのですが、どちらが正しいのでしょうか?(モデルは同じで、条件も材料以外は変えていません。)
CAE初心者なので設定ミスをしている可能性もあり、混乱しています。
ご教示いただけると幸いです。

回答 (2件中 1~2件目)

2022/01/24 23:32
回答No.2

回答(1)再出
>「板厚減少率」の正確な定義を教えてください。
定義の問題ではなく、どのような加工を行った場合の「板厚減少率」を比べたいかという問題のようですね。

舌の根が乾かぬうちに申し訳ありませんが、材料による「板厚減少率」を比較したい加工条件をご提示くださるようにお願いします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/01/24 21:12
回答No.1

「板厚減少率」の正確な定義を教えてください。
440材、590材の数字は、引張強さを表していると思います。引張強さが大きい材質を使用すれば、より薄い材料でも同等の安全率を確保できますが、お問い合わせの内容が、この関係を表しているのか、ご質問の文章から読み取れません。
もう少々状況を補足くださるようにお願いします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。