このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/10/10 19:57
はじめまして。
金属加工初心者です。
ドリルとかリーマとかの加工条件が解らないのでカタログを見てみると
切削条件のところに、炭素鋼(焼鈍材)、炭素鋼(調質材)とかって
材料分類がされていたのですが、どう違うのか良く解りません。
どなたか詳しく解る方いらしたら教えて下さい。
焼き入れ・焼きもどしの調質品と焼きなましの焼鈍品では
全く機械的強度が違います。数字的にどう違うのかは
JISを参照してみてください。
一言でいえば調質品は残留応力があり加工中の温度とか
製品形状・大きさ等で製品精度に狂いが出たりします。これに
反して、焼きなまし品は少々、乱暴な加工等をしても
製品精度が狂うことはめったにありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて
パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハ...
リーマ加工の良い方法とは?
機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ド...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
スーパードリルについて
さて皆様に聞きたいことがあります。 私は今、汎用旋盤にて穴あけ、中ぐり加工をしているのですが、私は今までスーパードリルをしようしたことがなく、切削条件や注意する...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/10/16 22:09
回答ありがとうございました。たいへん勉強になりました。
ちなみに生材と呼ばれるのは、どういう状態のものなのでしょうか?
まったく熱処理されていないということなのでしょうか?
あと、焼きならしというのもあるみたいですが、焼入焼戻し、焼鈍に
比較して切削性等はどうなのでしょうか?
以上のような質問、疑問につて詳しく回答されている文献等がありましたら
教えてください。
金属加工の参考にしたいのですが・・