このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/03/07 18:30
倉庫の図面を書いていますが、使用する外壁の材料として構造用合板かコンパネを考えていますが、雨と太陽光に対する対候性はどんなものか教えてください。
以前杉板を壁の材料として使用しましたが、同時に合板を用いたのですが、10年経過して変形、損傷の傾向はほとんど変わらないという結果を得ています。特類の構造用合板かコンパネにしてみようと思っています。もちろんペイントを塗って対候性を向上させようと思っていますが、どなたかご経験のある方おられますでしょうか。
構造用合板を10年外壁として使用しましたが、雨がかかるところで床に接触している部分がボロボロになりました。これはペイントをしっかりと塗布することで解決できるのではないかと思っています。コンパネは内部で作業をする関係で有害なガスが出るとのことですが、どんなものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
結論:
コンパネに比べ、構造用合板の「特類」のほうが耐水性は高い
コンパネと、構造用合板の「1類=タイプ1」の耐水性はほぼ同等
上記の結論は、下記のURLの情報に基づいています。
また、上記の結論は、規格上の耐水性試験によるもので、風雨、日射、菌による腐朽などを総合的に判断した結果ではないことを前提に参考になさってください。
https://tomatokogyo.com/nikki/archives/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%94%A8%E5%90%88%E6%9D%BF%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アンテナ基板の構造について
一般的なアンテナ基板の構造について教えて頂きたいです。 基板にパターンを引いてアンテナとして活用する製品があると思います。表面にパターン、裏面はGND層になるの...
トルクモータの構造について
トルクモータとインダクション(汎用)モータの違いについて調べています。 トルク特性の違いについては理解できたのですが、どのような機械的構造の違い でトルク特性が...
三菱PLCでFB構造化に関して
分かる方回答をよろしくお願いします。 三菱PLCをGX Works3で作成しているんですが、 ラダーはある程度分かっても、それをFB構造化に置き換えをするのに...
自動停止、排出する構造について
添付資料ご確認いただけますでしょうか。 自動で停止させ、排出する構造を考えています。 スペースの問題でシリンダ、ソレノイドのミニサイズも検討しましたが配置ができ...
インサートナットの金型構造
初歩的な質問ですみません。 インジェクションにて(インサート)ナットとボスを同時成形したいのですが成型時、ナットが動いてしまい正規の位置にとどまってくれません。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/03/15 23:17
ご回答ありがとうございました。